Quantcast
Channel: 遊ぶ大人の非常識 by きのこ組
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1022

イヤーパッドの自作

$
0
0
http://petamun.blog.so-net.ne.jp/2011-10-07
http://petamun.blog.so-net.ne.jp/2013-09-03
前回のヘッドホン関連の記事ですけど・・

普通に室内で使ってましたけど、スタジオモニター用でも耳パットとか長くて 2~3年ですね~。

その後、リスニング用にと、1000円くらいのヘッドホンを量販店で買ったてたのですが・・、これは半年も持たなかった。 しかも、フレームが繋ぎ目から両耳折れました(汗;)。

「加減知れよー」って思うしかないっすよね~。

交換しようかと思ってたけど、考えた挙句、百キンに置いてあるフライパン用スポンジで代用してみる事にした。


ではまず、用いた材料などです。
イヤーパッド自作01.JPG
サークルカッターとかもあると便利かも

イヤーパッド自作03.JPG
これも使えるかもって思い、目地用パックアップ材と、接着面を整える為のシーリングも買ってきた。 ホムセンの激安品です。

イヤーパッド自作04.JPG
こちらがその1k円のヘッドホン。 折れたヶ所は、クリップ伸ばして4cmくらいに切断して、コードの溝に差し込んで瞬間接着剤で固定した後、熱収縮チューブで圧着しました。 元より丈夫そうです。 

「パッド1年も、もたんやん」って言うと、店員さんやメーカーサポートさんいわく 「パットは消耗品ですから」っての、取り寄せ高いし、一生、買ってやらない事にした~ v(笑;)。

イヤーパッド自作06.JPG
まっしかし、こんな安物、なぜ修理したかと良いますと、意外とデジタル音との相性が良くて、パワードモニターSPと、ほぼ同じ音に聞こえるんですよ。 高域特性に制限があるだけだけどね。 

・・冬は、シリコン乾くのに1週間も掛かりますぜぃ~。

イヤーパッド自作05.JPG
・・で、録音・編集も、良い感じなんだわ~。 コードは短いですけどね~。

これは、中々、きれいに、半分に切らせてくれませんね~。

イヤーパッド自作02.JPG
・・リスニングとモニターが逆になってる感じだべさね。 今こんな状況なので、モニター用の出番は、最後のノイズチェックするだけになってしまってるべ。 

接着は、後ほどのメンテもあるかも知れないので、ゼリー瞬間で軽く3点留めしてる。

イヤーパッド自作09.JPG
このモニターは音質は悪くないけど、やはりスピーカーとの音が違い過ぎてるので、もっか音質の微調整中でした。 

フライパン用は見た目も汚いので、今、ギラつく高音域を抑えてくれるスポンジやフェルト生地を探している最中、手間隙掛かるけど、新品の耳パット買うよりは、遥かに安上がりだし、長持ちしそうやねぇ。 


PS : あと、あの重たいカールコードの被覆の剥し方も、とうとう分かってしまったので、リンク先も読んでみてね~。

じゃまた~

Viewing all articles
Browse latest Browse all 1022

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>