世間は、もう夏休みなんですね~。
うぴうぴガーデンにも随分と遅れた春がやってきてる。おまけにホワイトゴーヤにゴマダラカミキリまでがやってきてた。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
アップで見ると、とても、ひょうきんなお顔だちー。
・・暑中見舞いの挨拶なのかぁ?!
多分、ハーブ・オブ・グレイス の称号的異名をもつ、ヘンルーダに誘われたのだと思う。害虫対策に横に植えているんですけど、柑橘系ではあるんだろうけど、強烈な甘く危険な香りです。
本日の一句
おお虚け 時充ちて 天下布武
from うっぴぃ~
☆ という分けで、先月末に到着してた「種」の発芽現状(初旬の写真)です。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
発芽シーズンは既に終わってるんっすけどね、とりあえず最初は、おまけで貰ってたルッコラでした。 翌日発芽、その後も順調に生育中。台風の影響で気温が下がって湿度が保持できたのが良かったのだと思いますけど、日照不足気味でヒョロヒョロだ~
Image may be NSFW.
Clik here to view.
その次の日には、モグラ対策のゴボウも、次々に発芽。 既に所狭しといった現状です。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
そして、その次の日にも、スイートバジルも発芽。 春にも沢山買ってたのですが、1本しか育ってなくて(多分ナメ・ダンゴ食害)、それも今現在まだ15cmほど、かなりヒヨワイ感じなのですが、今回のは沢山芽吹いてくれている。 乾燥用のネットに感謝だ。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
上の3つは、種があまりに安くて、あまりに申し訳なかったので、余分にチョイスしてたものでしたけど、本命の害虫対策として買ったタンジー、発芽しないのかと思ってたら、4日目にやっと発芽です。
これ、ワームウッドと同じで、種も、鼻息で飛んで行くくらいハンパなく小さいのですけど、新芽も超ちいせーっ !! んですね~。14日現在、アミ目から進入してきたと思われる害虫に、フタバを食べられてた。1昼夜のうちにほぼ全滅させられた。犯人の特定は出来ていませんけど、1mm目にしないとイケなさそうな予感。
ちなみにワームウッドは、3月末から4月初めに発芽し、3本だけが成長中。 発芽成長確立1/10以下でした。現在その3本、30cmくらいに育ってますけど、不思議な事にいまだに茎がないのです(汗;)が、こんな育ち方で良いものかと、検索しまっくってみても、ぜんぜーん、情報が見つからない。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
はい!! これがそのシルバーリーフ。それほどシールバーリーフって感じは無いですけどね~。 なぜか、フェニックスの葉の部分だけのような状態でして、葉形状は、確かにワームウッドに酷似してるようですよねー。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
今回は、保護ネットの必要性も、十分に実感できた発芽/発育体験でしたけど、いずれは、SPF材で1m規模のフレーム枠作ってアミ戸用のネット張ってみようかと検討中でした。このまま外に植え変えると、また食害されてしまいますからね~。 なんせうちの庭、害虫被害とても酷いんです~。
2L・ミネラルウォーターの四角いペットボトルや台所用の水切り不織布も、造園用途で、結構、重宝してくれていますょー。
PS : 5年目にしてやっと ゴーヤの育ちが悪い原因がわかりましたぜー。
ネコブなどのセンチュウ増加による土壌の連鎖障害らしい。 マリーゴールド(エバーグリーン)か、キトサン溶液が良いらしいですけどね。今は増え過ぎたペーニーロイヤルにガードされてる現状です。これ、微妙ですけど、センチュウ対策になるという記述もあるにはあった。
今後、えひめAI-1 AI-2 の自作にチャレンジする予定なのですが、併用できるでしょうかね~。?!
♪おまけ : 涙のキッス(S・A・S) アコギ弾き語り
いずれまた後ほど・・
・・曲変わるかも知れない。
うぴうぴガーデンにも随分と遅れた春がやってきてる。おまけにホワイトゴーヤにゴマダラカミキリまでがやってきてた。
Image may be NSFW.
Clik here to view.

アップで見ると、とても、ひょうきんなお顔だちー。
・・暑中見舞いの挨拶なのかぁ?!
多分、ハーブ・オブ・グレイス の称号的異名をもつ、ヘンルーダに誘われたのだと思う。害虫対策に横に植えているんですけど、柑橘系ではあるんだろうけど、強烈な甘く危険な香りです。
本日の一句
おお虚け 時充ちて 天下布武
from うっぴぃ~
☆ という分けで、先月末に到着してた「種」の発芽現状(初旬の写真)です。
Image may be NSFW.
Clik here to view.

発芽シーズンは既に終わってるんっすけどね、とりあえず最初は、おまけで貰ってたルッコラでした。 翌日発芽、その後も順調に生育中。台風の影響で気温が下がって湿度が保持できたのが良かったのだと思いますけど、日照不足気味でヒョロヒョロだ~
Image may be NSFW.
Clik here to view.

その次の日には、モグラ対策のゴボウも、次々に発芽。 既に所狭しといった現状です。
Image may be NSFW.
Clik here to view.

そして、その次の日にも、スイートバジルも発芽。 春にも沢山買ってたのですが、1本しか育ってなくて(多分ナメ・ダンゴ食害)、それも今現在まだ15cmほど、かなりヒヨワイ感じなのですが、今回のは沢山芽吹いてくれている。 乾燥用のネットに感謝だ。
Image may be NSFW.
Clik here to view.

上の3つは、種があまりに安くて、あまりに申し訳なかったので、余分にチョイスしてたものでしたけど、本命の害虫対策として買ったタンジー、発芽しないのかと思ってたら、4日目にやっと発芽です。
これ、ワームウッドと同じで、種も、鼻息で飛んで行くくらいハンパなく小さいのですけど、新芽も超ちいせーっ !! んですね~。14日現在、アミ目から進入してきたと思われる害虫に、フタバを食べられてた。1昼夜のうちにほぼ全滅させられた。犯人の特定は出来ていませんけど、1mm目にしないとイケなさそうな予感。
ちなみにワームウッドは、3月末から4月初めに発芽し、3本だけが成長中。 発芽成長確立1/10以下でした。現在その3本、30cmくらいに育ってますけど、不思議な事にいまだに茎がないのです(汗;)が、こんな育ち方で良いものかと、検索しまっくってみても、ぜんぜーん、情報が見つからない。
Image may be NSFW.
Clik here to view.

はい!! これがそのシルバーリーフ。それほどシールバーリーフって感じは無いですけどね~。 なぜか、フェニックスの葉の部分だけのような状態でして、葉形状は、確かにワームウッドに酷似してるようですよねー。
Image may be NSFW.
Clik here to view.

今回は、保護ネットの必要性も、十分に実感できた発芽/発育体験でしたけど、いずれは、SPF材で1m規模のフレーム枠作ってアミ戸用のネット張ってみようかと検討中でした。このまま外に植え変えると、また食害されてしまいますからね~。 なんせうちの庭、害虫被害とても酷いんです~。
2L・ミネラルウォーターの四角いペットボトルや台所用の水切り不織布も、造園用途で、結構、重宝してくれていますょー。
PS : 5年目にしてやっと ゴーヤの育ちが悪い原因がわかりましたぜー。
ネコブなどのセンチュウ増加による土壌の連鎖障害らしい。 マリーゴールド(エバーグリーン)か、キトサン溶液が良いらしいですけどね。今は増え過ぎたペーニーロイヤルにガードされてる現状です。これ、微妙ですけど、センチュウ対策になるという記述もあるにはあった。
今後、えひめAI-1 AI-2 の自作にチャレンジする予定なのですが、併用できるでしょうかね~。?!
♪おまけ : 涙のキッス(S・A・S) アコギ弾き語り
いずれまた後ほど・・
・・曲変わるかも知れない。