お外はー、とても、熱かですね~。
梅雨すっ飛ばして、真夏日続いてますが、いったい、どんだけ熱ければ気がすむんでしょー、このノー天気。
ではおもむろに一句
月砂漠 人間(ニンゲ)不信の 戦人(イクサビト)
from うっぴぃ~
☆本日も、 LED電源、前記事の続きします。
http://petamun.blog.so-net.ne.jp/2014-05-01
シガー充電器を改造してみたのですがー、TCI 31C を使った定電圧・定電流 MODULE を試作・テスト中した。
ですので、まだ回路図とか間違っているかもしれません m(_ _;)m が、ご参考程度に
Image may be NSFW.
Clik here to view.
電圧を固定しておいて、電流を 0mA~max まで可変できるので30WLEDくらいまでならば、100%以上の調光ができます。
電圧は、ベース系で、ツェナダイオード1個で、固定出力が可能なのですが、半固定抵抗と抱き合わせにする事で 0V~調整できるようになった。 こちらは抵抗を大きくすると電圧も大きくなります。テスト調整中に何個か熱損させてしまったゲドネー\(-o-;)/。
・・定格 0.5W は、必要そうですネェー。
電流は、コレクタ系で、抵抗を大きくすると、普通に、出力流は小さくなる様子。 規定電圧付近で、電流をいっぱい絞って、スイッチをいれると、10W・LEDの小粒(1W×9個)の点灯状況が、個々に、目視出来ます。 9mA以下で、点灯し始めることも、今回、初めて確認できたょ~。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
この回路で不明な点は、コレクタへ向かっているダイオード2個で電圧をドロップさせてる理由でした。 あとは、「増幅」は出来ないのかなどですかねぇ~
※ 余談ですけど市販の定電流ドライバーについて
Image may be NSFW.
Clik here to view.
100円~150円くらいのLEDドライバーも、IC自体は、ADJ端子系で、電流制御出来る仕様らしいのですが、写真(左)-1W用のICが、ZXLD1360、写真(右)3W用がCL6807 ですけど、手持ちのコマであれこれ試すも、2つともNGでした。 ・・超細かいのですが、作業中に、端子接触させたか、配線間違えてる可能性もあるけど、ただ基盤上のチップ抵抗へ、並列に繋いだ半固定抵抗(10~20Ωくらい)では良い感じて調光できていました。
そっちのが簡単ですね。 しかし、こちらもやはり抵抗の定格は0.5W以上必要そうっす。
では最後に意味なく、もう一句
気をそがれ 支持率稼ぎ いくらしょ~
from うっぴぃ~
♪ おまけ1 : Say Yes (ちゃげ & あすか) 弾き語り
※練習中なので、いつになるかはまだ分からないっす。
ちゃげ & あす 3連発行きたいのだけど・・
なんせ、熱くって~
これ先できたので、うpしときますけど、REC中に母に殴りこまれて・・(爆;) 途中までぇーだけ
♪ おまけ2 : 祈り (長渕剛) 弾き語り
※素弾きのマイク録り編集です。コンプを良い具合に掛けると音切れしてしまう。
じゃまたー!!
梅雨すっ飛ばして、真夏日続いてますが、いったい、どんだけ熱ければ気がすむんでしょー、このノー天気。
ではおもむろに一句
月砂漠 人間(ニンゲ)不信の 戦人(イクサビト)
from うっぴぃ~
☆本日も、 LED電源、前記事の続きします。
http://petamun.blog.so-net.ne.jp/2014-05-01
シガー充電器を改造してみたのですがー、TCI 31C を使った定電圧・定電流 MODULE を試作・テスト中した。
ですので、まだ回路図とか間違っているかもしれません m(_ _;)m が、ご参考程度に
Image may be NSFW.
Clik here to view.

電圧を固定しておいて、電流を 0mA~max まで可変できるので30WLEDくらいまでならば、100%以上の調光ができます。
電圧は、ベース系で、ツェナダイオード1個で、固定出力が可能なのですが、半固定抵抗と抱き合わせにする事で 0V~調整できるようになった。 こちらは抵抗を大きくすると電圧も大きくなります。テスト調整中に何個か熱損させてしまったゲドネー\(-o-;)/。
・・定格 0.5W は、必要そうですネェー。
電流は、コレクタ系で、抵抗を大きくすると、普通に、出力流は小さくなる様子。 規定電圧付近で、電流をいっぱい絞って、スイッチをいれると、10W・LEDの小粒(1W×9個)の点灯状況が、個々に、目視出来ます。 9mA以下で、点灯し始めることも、今回、初めて確認できたょ~。
Image may be NSFW.
Clik here to view.

この回路で不明な点は、コレクタへ向かっているダイオード2個で電圧をドロップさせてる理由でした。 あとは、「増幅」は出来ないのかなどですかねぇ~
※ 余談ですけど市販の定電流ドライバーについて
Image may be NSFW.
Clik here to view.

100円~150円くらいのLEDドライバーも、IC自体は、ADJ端子系で、電流制御出来る仕様らしいのですが、写真(左)-1W用のICが、ZXLD1360、写真(右)3W用がCL6807 ですけど、手持ちのコマであれこれ試すも、2つともNGでした。 ・・超細かいのですが、作業中に、端子接触させたか、配線間違えてる可能性もあるけど、ただ基盤上のチップ抵抗へ、並列に繋いだ半固定抵抗(10~20Ωくらい)では良い感じて調光できていました。
そっちのが簡単ですね。 しかし、こちらもやはり抵抗の定格は0.5W以上必要そうっす。
では最後に意味なく、もう一句
気をそがれ 支持率稼ぎ いくらしょ~
from うっぴぃ~
♪ おまけ1 : Say Yes (ちゃげ & あすか) 弾き語り
※練習中なので、いつになるかはまだ分からないっす。
ちゃげ & あす 3連発行きたいのだけど・・
なんせ、熱くって~
これ先できたので、うpしときますけど、REC中に母に殴りこまれて・・(爆;) 途中までぇーだけ
♪ おまけ2 : 祈り (長渕剛) 弾き語り
※素弾きのマイク録り編集です。コンプを良い具合に掛けると音切れしてしまう。
じゃまたー!!