Quantcast
Channel: 遊ぶ大人の非常識 by きのこ組
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1022

いわきの軋轢(アツレキ)

$
0
0
シリーズ復興 「いわき共生の課題」 を読んだ。

松山市では、防災計画の中に、伊方原発周辺住民の受け入れ準備が整っているらしい。・・けど、現実、プルサワが壊れると、松山市全域も放射能汚染の例外ではないと思ってる。

・・のは、国でもなければ、県でもなく、市町村でもなく、自分だけな様子? (汗;)

住民の非難を交わす為に、「白紙」を主張し続けながら、時期を待ち、再稼動に澄み切る算段だったようですね、県知事。今回の申請で、伊方は最初に再稼動するって記事あった。

原発が、それ程の状況に陥るには、かなり巨大な天変地異や戦争などの人災、或いは隕石などの落下物との衝突が予測されるのは以前記載してるとおりなので・・、だから言ってるのに !。


でもほんとに怖い後々の問題って、被災地の軋轢(アツレキ)にあるらしいわー。
家族や財産、生活、何もかも一度に失ってる人々少なくないですのに、その上に放射能汚染ですから、屈辱や信頼の崩壊は只ならぬものがあるよね。もう忘れてるのですかね。他人事でいられる責任層の汚偉いさま方の気が知れない。

元・細野環境相や元・枝のさんとかが、隔たり感とか設けて、変なモラル強いてるから? そんな空気も未だにある。 実際にないと言われてた事故に至りなおさら、何か大事な事、隠蔽されてる感じ、国民の権利阻害されてる感じもずっと伺えているのですけど・・

再稼動に際しての危機的状況、言い難い事ばかりだけど、この際、言わ無ければっても思うし・・

推進側が警戒している福島の被災者には、2種類あると思う。

原発賛成派の利権側の人、かなり潤ってる住民。

それと、再稼動とかの反対派で、事故状況下では、おそらく衣食住の危機、極端なこというと、死にも直面しているような普通のご家庭の~、中流家庭層以下の・・

潤い組みは、なぜか、300Km以上は離れた原発のある遠隔地に非難ホームステイしてる人々も少なくないらしいく、そして、彼らは、今、なぜか、電力会社に訴訟をあげているらしい。

自分も、伊方原発に対して、県に文句言ってた頃ですが、かなり前に聞いた話で、ほんとかウソかは分かりませんょ。思った通り利用されただけで逆効果でしたね。


それにしても過酷なのは、居残り組みですよ。
今日の表題でもあるいわき市に身を寄せている人々。いまさらですが、現場から、近過ぎませんかね?

遠方にも非難できない、訴訟も起こせない状況の方々は、1万人以上ってあってた。原発事故が何をもたらすのか、5年以上前にこのブログにも記載してるけど、さまに責任層の詭弁(きべん)を尻目に 「泣き寝入り」 。

予想通り電力会社からの補償なんて十分には得られませんでしょう。 国の税金は、すぐさま、原発の再稼動の為に何兆円も確保され貸付けという名目で消費です。事故前の傲慢な態度、完全に取り戻してる。


長崎の知事や経産省の汚偉いさんが高笑いしていたのを今だに忘れないですけど・・

事故を振り返りますと、爆発までの10時間内に、県外退去の声が出なかったいきさつはまだ聞いていないように思う。 当然、信憑性のかける安全・安心の内容には、納得はできていないです。

なぜ今再稼動が進められているのかまったく理解できないでいる。



事故が起ころうが起こるまいが、最高裁は、裁判官個人の考えで、原発訴訟に関し、国民側の訴えを退けるであろう事も恐らく彼らは、予測・計算済みだったようですよねぇ~。 



都会に住む推進派の人々。
この時ばかりと、アブクゼニ・原子力マネーゲームあったのも忘れはしない。

選挙中なので、自由妨害罪とかって言われると、まずいけど・・
自民が衆/参占めてしまうと、以前と同じ金権企業癒着政治に逆戻り、そんな状況になるのだろうかと、ここ数日、疑問を抱いてました。 安倍内閣の第2ステージは、庶民からすれば、アベノリスク?!  


勝てるはずの裁判でも勝てないなんて事ですか。 まぁ、民主でも同じことなのでしょうけどね~。

それとも、苦し紛れの、やらせ的裁判なのですかね~。
原発訴訟など、国や県を相手取った国民権利を主張する裁判、やることさえが無意味そうに思えてきてる。


いろんな板での書き込みに釣られるように、自由に思った疑問を投げかけてると、「削除されるよ」とかって指摘されたり、怒鳴られたりもしてますけどね~、ここのところ、現実、黙ってられない処ある。


いわき市は、3万人増加していて、仲違いのような、まぁ、そりゃ、いろんな社会問題が発生しているようでしたけど、実際は、無いほうが妙なのでしょうけどね。何かのモラルが何処かで欠落してるのが原因なんだろね。

失望と絶望かしらね。


・・共生ねぇ、終始、国や県、原発の対応の悪さ、政策の甘さが齎してるのと違いますかねぇ~。

この話してると超長くなるんで、今回は、やめときます。
じゃ

Viewing all articles
Browse latest Browse all 1022

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>