最初に種子もらった年に鉢植えしていたものですが、とうとう今年も昨年同様、成長しないままでして、でも今年は花が咲きました。
![明日葉の花 (2021).jpg]()
花穂が伸びているのでやや大きく見えるけど実質は20cmくらいです。
成長しない株は、葉の収穫無しのまま、枯れますけど、種子は少しとれるかもしれません。
庭のあちこちに植えていますが、成長する場所は限られていて、半日日陰の地下植えですが、しかしそこでは、1年で70cmくらいまで成長して、花咲かして種子作って枯れるパターン。
この地では、葉の収穫は、5~7月の2か月ほどだけで、1個体から新芽5~6本でした。
新芽はそうでもないけど、成長した固い葉はバッタの餌になります。
結果、毎日バッタと格闘、帰巣本能があるから逃がすと、無限に増え続けますから超大変!!
あとアブラムシも付きますから、つかさず水圧ジェットで吹き飛ばします。
やはり気候が違い過ぎてる感じありですかね~。
食べると分かるけど、とても健康に良さそうな植物なので、春から秋の間は毎日でも食べていたいのですが、とても残念っす。
木陰で成長してくれると、良いのですけど、スペースの割に収穫が少なくて、こちらでは増やすのは無理そうですね~。
.jpg)
花穂が伸びているのでやや大きく見えるけど実質は20cmくらいです。
成長しない株は、葉の収穫無しのまま、枯れますけど、種子は少しとれるかもしれません。
庭のあちこちに植えていますが、成長する場所は限られていて、半日日陰の地下植えですが、しかしそこでは、1年で70cmくらいまで成長して、花咲かして種子作って枯れるパターン。
この地では、葉の収穫は、5~7月の2か月ほどだけで、1個体から新芽5~6本でした。
新芽はそうでもないけど、成長した固い葉はバッタの餌になります。
結果、毎日バッタと格闘、帰巣本能があるから逃がすと、無限に増え続けますから超大変!!
あとアブラムシも付きますから、つかさず水圧ジェットで吹き飛ばします。
やはり気候が違い過ぎてる感じありですかね~。
食べると分かるけど、とても健康に良さそうな植物なので、春から秋の間は毎日でも食べていたいのですが、とても残念っす。
木陰で成長してくれると、良いのですけど、スペースの割に収穫が少なくて、こちらでは増やすのは無理そうですね~。