2019年03月15日発芽してたモリンガです。
10号深鉢で個々に2本育ってまして、双方昨年の秋には1m超えてた。
冬は温暖でしたが条件を変えて、1本はテラス下に、もう1本は雨ざらし。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
雨ざらしのほうです。
梅雨超えても新芽が吹かずだったので、地下植えに替えてみようと鉢を横に倒すと、根元から折れた。
その後、茎の完全に枯れている部分を切り落として、30cmくらいにして2週間ほど水につけていました。水も毎日交換していました。根ではないですけど水面下の茎の表面に白いブツブツがたくさん出てきたので土に挿してみた。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
約1週間です。
毎日、たっぷりと水与えています。
最近、新芽が2つ出てきた。
茎だけから再生した様子あるかな・・
Image may be NSFW.
Clik here to view.
こちらはテラス下のものです。
日差しはあるけど霜や雨が直接あたりにくい場所で越冬。
庭に植え替えてから葉が沢山出てきてます。
鉢は、2年、限界だったみたいですかね~。
最北端 モリンガ育成記録 更新中です。
10号深鉢で個々に2本育ってまして、双方昨年の秋には1m超えてた。
冬は温暖でしたが条件を変えて、1本はテラス下に、もう1本は雨ざらし。
Image may be NSFW.
Clik here to view.

雨ざらしのほうです。
梅雨超えても新芽が吹かずだったので、地下植えに替えてみようと鉢を横に倒すと、根元から折れた。
その後、茎の完全に枯れている部分を切り落として、30cmくらいにして2週間ほど水につけていました。水も毎日交換していました。根ではないですけど水面下の茎の表面に白いブツブツがたくさん出てきたので土に挿してみた。
Image may be NSFW.
Clik here to view.

約1週間です。
毎日、たっぷりと水与えています。
最近、新芽が2つ出てきた。
茎だけから再生した様子あるかな・・
Image may be NSFW.
Clik here to view.

こちらはテラス下のものです。
日差しはあるけど霜や雨が直接あたりにくい場所で越冬。
庭に植え替えてから葉が沢山出てきてます。
鉢は、2年、限界だったみたいですかね~。
最北端 モリンガ育成記録 更新中です。