Quantcast
Channel: 遊ぶ大人の非常識 by きのこ組
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1022

ナメクジ食害 アロエ

$
0
0
昨年は、アロエベラ でした。今年は、ネコ入らないように植替えして、雑草を生やさない方法で望んでたせいか、成長は良さそうなのですが、植替え後しばらくして見る見る葉先枯れが増えてる様子ある。 

環境が合わないからだとずっと思ったけど、多分、ナメクジによる食害なんでしょうね~。


とってもとっても減らないです。ほぼチャコウラナメクジ。
天然有機素材ナメ対策.JPG
・・で、こんなの買ってきた。これって、半坪に、1Kg以上必要そうですね~。
被害の多い意場所に使ってみたけど、ピースの間をすり抜けて臭いのする方向へまっしぐらって感じですね。アロエの切り口に、無数に群がってた(汗;)。撒きたくないけど、まだ化学肥料の土星の環の方が即効性はありそ。値段と粒の大きさの違いですかね~_(-_-;)_。 馴染んで効果が期待できるまでに数日かかりそうな予感です。


とても元気だったのに、雨の降ってた台風4号の間ですけど、3日ほどたった今朝。 
シャボンアロエの小畑を見ていると、葉振りの良い大きな葉から枯らされそうになまでになってる。 新芽を狙うってブログあったけど、ここまでやるとは思いませんよね~。

ナメクジ食害(葉割れ).JPG
ナメクジ食害(黒点).JPG
ネコが引っ掻いたような葉割れも、葉先枯れも、黒い穴も、全部、ナメクジの食害だと思う。 


ナメクジ食害(表).JPG
ナメクジ食害(裏).JPG
あの分厚い皮を両面から溶かしてる感じで、PHOTOで分かりますかねぇ? エキス吸い取られてます。葉、薄くなって、クタってなってるんですから、ナメ思ったより凄げぇなぁ、としか言いようがないっす。いわゆる最悪(>_<)!!

・・ナメたちってね、普通は、醗酵したものとか、腐ったものとか好んで食べるですよね、臭いに敏感だからだと思うけど。 そんな餌もなくなると、カタバミとかの雑草でも食べはじめるし、それもまったく無くなると、普段食べないものですけど、10cmくらいの新芽の根元をかじって倒しておいて、腐るの待って食べるんですよね~。そして食ったら食っただけ卵産んで繁殖繰り返し増え続ける分けですょ。集団で行動してます。本能的にやってるんだと思うけど利口なやつらですょ。 今年、数百匹は木酢に沈めてるけど、ぜんぜん減らない様子だー。


http://petamun.blog.so-net.ne.jp/2012-06-03
↑ 昨年の・・・ベラは、多肉部を切ると中に気泡がいっぱい入ってて、骨粗忽症みたいになってる葉が多くて、梅雨の低温のせいかなぁ~、おかしいな~って思ってたんです。 ・・それも、多分、ナメクジなんでしょうね~。

そういうの食べたらダメですょ~。場所にもよるのでしょうけど、ナメの感染症は、重病や難病の原因のような、相当ヤバイ気がしてる。



キダチと不夜城は、被害出てないですけど、シャボンとベラは、ハウス栽培しかないようやねー(ーー;)

Viewing all articles
Browse latest Browse all 1022

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>