室内で発芽して一年過ぎました。
植えた場所とか肥料によって成長差が激しいです。
成長具合を見計らって時々、微量、油粕や醗酵鶏糞が良いみたいです。
![明日葉 新芽02.JPG]()
家の角っこに植えてたものが最も大きくて、3月の最初頃から新芽が開ききったところで葉を収穫して食べてます。
白くなっているのは誤って液肥を与えた時の被害です。
煮汁にいれると、少し青臭い感じがあるので、工夫も必要そうだけど、新鮮味があり悪くない味覚です。
![明日葉 新芽00.JPG]()
それだけではない、成長の早さも噂どおりなのに驚かされる。
![明日葉 新芽01.JPG]()
新しい葉を切り落とした3日目にはもう新しい芽が生えてきます。
4~5日後には収穫できます。
成長すると葉が硬くなり害虫被害が極めて少ないので農薬の必要がありません。
歴史は古そうですが、関西以北、特に四国ではあまり知られていないと思いますけど、痩せた土地でも、これくらい育ちが良いと、キャベツや白菜、菜っ葉に変わる健康野菜になりえるのかも。
植えた場所とか肥料によって成長差が激しいです。
成長具合を見計らって時々、微量、油粕や醗酵鶏糞が良いみたいです。
家の角っこに植えてたものが最も大きくて、3月の最初頃から新芽が開ききったところで葉を収穫して食べてます。
白くなっているのは誤って液肥を与えた時の被害です。
煮汁にいれると、少し青臭い感じがあるので、工夫も必要そうだけど、新鮮味があり悪くない味覚です。
それだけではない、成長の早さも噂どおりなのに驚かされる。
新しい葉を切り落とした3日目にはもう新しい芽が生えてきます。
4~5日後には収穫できます。
成長すると葉が硬くなり害虫被害が極めて少ないので農薬の必要がありません。
歴史は古そうですが、関西以北、特に四国ではあまり知られていないと思いますけど、痩せた土地でも、これくらい育ちが良いと、キャベツや白菜、菜っ葉に変わる健康野菜になりえるのかも。