・・ってさ、
「民事不介入」っていう意味だとずーっと思ってたのですけど、検索してみると違うことが書いてあるでしょ、犬との関わりとか~。
誰が何時ごろから言い始めた言葉かは知らないけど、ほんとのところは、「財政界トラブルには捜査機関は関与せず」という意味なんだと自分的には考えてたのですが・・
右・左翼といった者たちが、機密費とかで介入してたりしてた頃があるって聞いたことがありまして、規模によっては交通課だったり、いわゆるパトカーですけど、或は機動隊とかは警戒して出回る事もあるようだけど、強制的に動いたり、摘発されたりの捜査は行われていないというのが、この国の長い史観ではないかと・・
ニュースとかみていると暴対法のしまりで組織が摘発されている事は時々あるけど、あれは財政界トラブルではないですよね~。
まぁ事件内容によっては、特捜本部とかが捜査進めたりはしているようだけど、結果、ろくな事にしか至ってないなんて事を引退した関係者とかから耳にしたことがありまして、ずっと昔のワイドショーとかですけどね!!
騒動の波及です。
一時期よく騒がれていたゼネコン汚職とかも最近ではめっきり静かなのですが、よく聞いてみると、バラマキ癒着ということで、海外へシェアを移してしまってるという気配ありですし
デジタル時代がそうさせているのかどうかは解らないけどアナログ世代は田舎でくすぶっときなさいとか、国外へというような動きは現実あるよね。
そんな関係ですかね?
何かしらのご迷惑をおかけしてしまっているはずなのですが、まったく懲りない面々ですわー。
ところで日本の今・・
新型コロナウイルスをかなりのレベルで抑制できてますよね。?!
野党がこの時ばかりと勢いついてますけど、あれ聞いていると少し安心するよね。まだ日本は大丈夫だって思える。
あと、要請の影響って既に効果が現れているように思えているのですが
同じ島国の台湾は完全に封じ込めに成功しているということを聞いてますけど、各国の現状や対策をみていると、通常の医療では、パンデミックの状態には太刀打ちできそうにないですから、少々無理してでも初期のフェーズのうちに、国民全体で一斉に対策するのがもっとも効果的で経済的な方法だと思えてきてまして、ヒントはクルーズ船にありです。
この調子だと五輪開催も現実的にありかもって思えてきてるくらい。
ただ世界規模で広がってるので、それら何とかしなければ、開催しても海外からは誰も集まらないですよ。
憲法改正を態にしたミクスですが、3本矢として、増税策を軸に、貿易と観光でデフレ脱却を目指し、財政の安定化を・・云々ですけど
五輪をすぐそこに控え、ここ数年予算注ぎ込んできてるのに、ここへ来てCOVID19ごとき封じ込められなければ、まとめてへし折られた感つおくなってるから(汗;)。
何時まで続くのか分からないけど、長い目でみてれば、もしかして見通しは暗くはないですよね?!
疾患とかあったり、高齢者とかの致死率はかなり高く、無駄な行動の多い人、これだけ騒がれていてもマスクもしない警戒心のない節操の薄い人々が感染率も高そうですし(子供なんてそのままですから)、この機会にこそやっておく事って、あるのかも知れない。
聞いた話しをまとめてみると、普段からの躾けが予防に繋がるって事なんです。
ただ国内はおさまったとしても、年越えて来年もまた脅威がのしかかってくるという予感もなくはないのですけど、今後も国境を越えた協力体制は必要なのかもしれないし、とりあえず今できる事って有期限付きの移動の規制強化で、本来は、検出精度がもっと高くて瞬時に判別できる検査キットの開発や、ワクチン開発というよりは予防対策なのですが
いつ行われても遅くはないですよね。
それぞれ国々の事情ってあってしかるべきですから
国境を越えたフェーズも、コロナの勢力図に応じて変わって当たり前なんだと思うしかない。
「民事不介入」っていう意味だとずーっと思ってたのですけど、検索してみると違うことが書いてあるでしょ、犬との関わりとか~。
誰が何時ごろから言い始めた言葉かは知らないけど、ほんとのところは、「財政界トラブルには捜査機関は関与せず」という意味なんだと自分的には考えてたのですが・・
右・左翼といった者たちが、機密費とかで介入してたりしてた頃があるって聞いたことがありまして、規模によっては交通課だったり、いわゆるパトカーですけど、或は機動隊とかは警戒して出回る事もあるようだけど、強制的に動いたり、摘発されたりの捜査は行われていないというのが、この国の長い史観ではないかと・・
ニュースとかみていると暴対法のしまりで組織が摘発されている事は時々あるけど、あれは財政界トラブルではないですよね~。
まぁ事件内容によっては、特捜本部とかが捜査進めたりはしているようだけど、結果、ろくな事にしか至ってないなんて事を引退した関係者とかから耳にしたことがありまして、ずっと昔のワイドショーとかですけどね!!
騒動の波及です。
一時期よく騒がれていたゼネコン汚職とかも最近ではめっきり静かなのですが、よく聞いてみると、バラマキ癒着ということで、海外へシェアを移してしまってるという気配ありですし
デジタル時代がそうさせているのかどうかは解らないけどアナログ世代は田舎でくすぶっときなさいとか、国外へというような動きは現実あるよね。
そんな関係ですかね?
何かしらのご迷惑をおかけしてしまっているはずなのですが、まったく懲りない面々ですわー。
ところで日本の今・・
新型コロナウイルスをかなりのレベルで抑制できてますよね。?!
野党がこの時ばかりと勢いついてますけど、あれ聞いていると少し安心するよね。まだ日本は大丈夫だって思える。
あと、要請の影響って既に効果が現れているように思えているのですが
同じ島国の台湾は完全に封じ込めに成功しているということを聞いてますけど、各国の現状や対策をみていると、通常の医療では、パンデミックの状態には太刀打ちできそうにないですから、少々無理してでも初期のフェーズのうちに、国民全体で一斉に対策するのがもっとも効果的で経済的な方法だと思えてきてまして、ヒントはクルーズ船にありです。
この調子だと五輪開催も現実的にありかもって思えてきてるくらい。
ただ世界規模で広がってるので、それら何とかしなければ、開催しても海外からは誰も集まらないですよ。
憲法改正を態にしたミクスですが、3本矢として、増税策を軸に、貿易と観光でデフレ脱却を目指し、財政の安定化を・・云々ですけど
五輪をすぐそこに控え、ここ数年予算注ぎ込んできてるのに、ここへ来てCOVID19ごとき封じ込められなければ、まとめてへし折られた感つおくなってるから(汗;)。
何時まで続くのか分からないけど、長い目でみてれば、もしかして見通しは暗くはないですよね?!
疾患とかあったり、高齢者とかの致死率はかなり高く、無駄な行動の多い人、これだけ騒がれていてもマスクもしない警戒心のない節操の薄い人々が感染率も高そうですし(子供なんてそのままですから)、この機会にこそやっておく事って、あるのかも知れない。
聞いた話しをまとめてみると、普段からの躾けが予防に繋がるって事なんです。
ただ国内はおさまったとしても、年越えて来年もまた脅威がのしかかってくるという予感もなくはないのですけど、今後も国境を越えた協力体制は必要なのかもしれないし、とりあえず今できる事って有期限付きの移動の規制強化で、本来は、検出精度がもっと高くて瞬時に判別できる検査キットの開発や、ワクチン開発というよりは予防対策なのですが
いつ行われても遅くはないですよね。
それぞれ国々の事情ってあってしかるべきですから
国境を越えたフェーズも、コロナの勢力図に応じて変わって当たり前なんだと思うしかない。