https://petamun.blog.ss-blog.jp/2019-07-28
↑ これ移行
相変わらず、茎の先っぽにしか葉が無い状態で、猛暑を過ごしてたのですけど、本日、ふと見上げるとつぼみですよね~。?
![モリンガのつぼみ.JPG]()
サーチしてると、発芽6~8ヶ月くらいで咲くという説明がありました。
https://petamun.blog.ss-blog.jp/2019-05-25
実は2月に温室で発芽した3本は3月に屋外に植え替えてたのですが、寒かったのか? 1ヶ月待たないで全滅していまして、新たに種植えしていたものが3本だけ、5月中旬から発芽してくれて・・
なので、ほぼ6ヶ月です。
高さは1.5mくらいになってます。
何度も言うけど3本とも葉はついてないっす(汗;)。
わーって開くと、直ぐに枯れ落ちるの繰り返しで、とうとうって感じで、理由も分からない始末。
水かと思ってたっぷりやってたけど症状は悪化傾向だったので、それ以降は殆どやってない状態で・・
茎の元は直径2cm超えるくらいになってます。
このまま根元から20cmくらいの高さで摘心して、ビニール被せて越冬って思ってたのですが、つぼみできたので、花も見たいし、しばらく様子見になりました。
花が咲いたらまたUpします。
北限更新できると良いですけど
じゃ
↑ これ移行
相変わらず、茎の先っぽにしか葉が無い状態で、猛暑を過ごしてたのですけど、本日、ふと見上げるとつぼみですよね~。?
サーチしてると、発芽6~8ヶ月くらいで咲くという説明がありました。
https://petamun.blog.ss-blog.jp/2019-05-25
実は2月に温室で発芽した3本は3月に屋外に植え替えてたのですが、寒かったのか? 1ヶ月待たないで全滅していまして、新たに種植えしていたものが3本だけ、5月中旬から発芽してくれて・・
なので、ほぼ6ヶ月です。
高さは1.5mくらいになってます。
何度も言うけど3本とも葉はついてないっす(汗;)。
わーって開くと、直ぐに枯れ落ちるの繰り返しで、とうとうって感じで、理由も分からない始末。
水かと思ってたっぷりやってたけど症状は悪化傾向だったので、それ以降は殆どやってない状態で・・
茎の元は直径2cm超えるくらいになってます。
このまま根元から20cmくらいの高さで摘心して、ビニール被せて越冬って思ってたのですが、つぼみできたので、花も見たいし、しばらく様子見になりました。
花が咲いたらまたUpします。
北限更新できると良いですけど
じゃ