Quantcast
Channel: 遊ぶ大人の非常識 by きのこ組
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1022

マルベリの雄株でお茶葉

$
0
0
こちら4年位前にマルベリーの零れ種から自然発芽してた雄株なのですが・・今年は高さ3m超えです。

なぜか剪定してやると、スクスクと成長するという元気さがありまして
マルベリー雄株.JPG
大きくなり過ぎるので、これまで何度も大胆カットしていますけど。

特徴は、
雄株なのに、花は咲くという事なのですが、・・雄花ですよね。
なので実は付かないというところ。

以前、零れ種から発芽するマルベリーは雄株しか成長しないと聞いたことがあります。
うちも既に何個も発芽はしているのですが、確かに全部雄株の様子ありでした。

一般的に実が付いているのは、雄雌同株ということになりますかね~。

やったことはないですが、雄株の幹に雌株を接木すると、雄雌同株が作れるらしい。

最初の数年は、実が付くと嬉しかったので、リカーで果実酒作ったりもしてたのですが、費用も大変だし、庭に害虫が寄りますから、最近は、主に雄株しか育てていません。

この雄株の葉を定期的に、年3回くらいですが、枝ごと切り落として、乾燥させて、お茶葉にしています。

血糖値を下げる効果があるとされていますけどね。

乾燥葉を5枚くらい、そのままヤカンに入れて15分くらいぐつぐつさせて、冷えるまで放置しておくと、マルベリー茶の出来あがりです。

乾燥葉はグズグズの粉々にもなるのですが、それしてしまうと、沸騰した際に零れ落ちてしまうので(←これまで何度もムダにしているから)、今年からは、なるべく葉の形のままタッパーに収納して、必要に応じて沸かしています。ろ紙も必要ないし捨てる際も助かってます。



おまけ :
こちらは
マルベリー雄株-挿し木.JPG
2週間ほど前、お茶葉をとった枝で、挿し木をしてみてたのですが、葉がつかないで花が咲いてた(汗:)。落葉なので、さすがにもう季節はずれなんでょうね~。

でも枝だけでも元気なことは理解できる。
最近の簡単健康茶でした。

Viewing all articles
Browse latest Browse all 1022

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>