種蒔き直後から、カヤツリグサが、ボウボウで、ずーっと発芽確認できていなかったのですけど、この雑草は、新芽に酷似していて、かなりわずらわしい感じっすけど~
台風10号以降は、気候も秋めいてきていまして・・、今朝は、アキアカネも一斉に飛びはじめてますけどね。
自然のほうが良いだろうということで夏は放置でしたが、ここのところは、毎朝、水やり続けていました。
1週間目くらいです。
![やっと ロベ 発芽です.JPG]()
これはどうでしょうか?
![やっと ロベ 発芽01.JPG]()
微妙、カツヤリグサとは異なる感じ。
![やっと ロベ 発芽02.JPG]()
ついに発芽してくれたのではないかな?! ロベこと、"フェニックスロベレニ"
小さいうちは、草ぼうぼう状態も、葉ダニ害虫とかのカモフラージュになるのかも知れません。程よく乾燥対策にもなりそうで、根から抜くような事はしていない現状でしたけど、まだまだ十分温かいので、今後も1ヶ月くらいは期待できるとは思えてます。
★ 過去ログ
ロベの鉢で何か発芽?!
https://petamun.blog.so-net.ne.jp/2019-08-18-1
ロベの種まき!
https://petamun.blog.so-net.ne.jp/2019-06-02
台風10号以降は、気候も秋めいてきていまして・・、今朝は、アキアカネも一斉に飛びはじめてますけどね。
自然のほうが良いだろうということで夏は放置でしたが、ここのところは、毎朝、水やり続けていました。
1週間目くらいです。
これはどうでしょうか?
微妙、カツヤリグサとは異なる感じ。
ついに発芽してくれたのではないかな?! ロベこと、"フェニックスロベレニ"
小さいうちは、草ぼうぼう状態も、葉ダニ害虫とかのカモフラージュになるのかも知れません。程よく乾燥対策にもなりそうで、根から抜くような事はしていない現状でしたけど、まだまだ十分温かいので、今後も1ヶ月くらいは期待できるとは思えてます。
★ 過去ログ
ロベの鉢で何か発芽?!
https://petamun.blog.so-net.ne.jp/2019-08-18-1
ロベの種まき!
https://petamun.blog.so-net.ne.jp/2019-06-02