https://petamun.blog.so-net.ne.jp/2019-02-22
キダチアロエ 育成実験再び
キダチアロエの実験も、開始して、そろそろ3ヶ月になります。見た感じ枯れる事も無く順調な様子。もちろん雨以外で水は与えていません。置いてる場所は、半日以上の日差しの良いところです。
実は、2週間くらい遅れてから思いついた 「⑤ 根も葉もない茎だけの育成実験」も遂行中でして(笑;)、茎の直径が1.5cmくらい、長さは10cmに満たないもの。
近くの別の植物の水遣りの影響で、少々はウエット気味な感じです。
![木立アロエ 挿し木実験 茎のみ02.JPG]()
新芽は何個か出てきている様子なので、土から取り出してみました。
![木立アロエ 挿し木実験 茎のみ01.JPG]()
根は、まだ出でいない様子ですね~。
植物は、種も含め、根が出てから茎が伸びてくるのが一般的なのですけど、アロエはこの条件には当てはまらなかったようですかね。? それとも地下部分に見えているのは、上向いてるけど根でしょうか。?
しかし、生命力あるね~。
来月には、梅雨に入りますけど、根が出るまでは、引き続き実験続けてみようと思います。
キダチアロエ 育成実験再び
キダチアロエの実験も、開始して、そろそろ3ヶ月になります。見た感じ枯れる事も無く順調な様子。もちろん雨以外で水は与えていません。置いてる場所は、半日以上の日差しの良いところです。
実は、2週間くらい遅れてから思いついた 「⑤ 根も葉もない茎だけの育成実験」も遂行中でして(笑;)、茎の直径が1.5cmくらい、長さは10cmに満たないもの。
近くの別の植物の水遣りの影響で、少々はウエット気味な感じです。
新芽は何個か出てきている様子なので、土から取り出してみました。
根は、まだ出でいない様子ですね~。
植物は、種も含め、根が出てから茎が伸びてくるのが一般的なのですけど、アロエはこの条件には当てはまらなかったようですかね。? それとも地下部分に見えているのは、上向いてるけど根でしょうか。?
しかし、生命力あるね~。
来月には、梅雨に入りますけど、根が出るまでは、引き続き実験続けてみようと思います。