土曜日の朝は3部咲きだったのにね、本日の午後はほぼ満開です。
![公園 桜 満開 4月7日.JPG]()
暖冬の年は花が遅い、満開にならない、派手に咲かないなんて言われてるけど、今年もぼんやりしているんだろうかと思いきや、寒の戻り後、温かさがハンパないです。
今、TシャツでOKです。
その影響か、1日でこんなに咲くのをはじめてみた。
冬~春と変な気候ですよね。
これで、また雨・嵐みたいのがきたら、明日、見ごろも、もう終わってるんでしょうね(汗;)。
本来ならゆっくり暖かくなってゆく春だから、ゆっくり楽しめるんでしようけど、花の命は短いという短詩の意味も、こういう現実をみていると、よりいっそう分かる気がするね~。
全国に点在するサクラ(ソメイヨシノ)は、挿し木による同一DNAだって以前ブログにしてたことあるけど、実は八重みたいなものやその中間種、ピンクの濃いもの、花びらの大きさなど、地域差・立地差変異以外に、何種類かが、あるのではないかと今思ってるのですが、出所も1箇所ではないのかもしれませんし・・
で、一般的な咲き方ですけど、条件が極端に変わらなければ、枝振りのしっかりした幹の太いものから順番に咲いてゆくはず。なので下から上に咲いているように見える分けですよね~。
暖かいのは良いとこだけど、今年みたいに一気にくると、そんな事も分からねぇわ~(笑;)。
暖冬の年は花が遅い、満開にならない、派手に咲かないなんて言われてるけど、今年もぼんやりしているんだろうかと思いきや、寒の戻り後、温かさがハンパないです。
今、TシャツでOKです。
その影響か、1日でこんなに咲くのをはじめてみた。
冬~春と変な気候ですよね。
これで、また雨・嵐みたいのがきたら、明日、見ごろも、もう終わってるんでしょうね(汗;)。
本来ならゆっくり暖かくなってゆく春だから、ゆっくり楽しめるんでしようけど、花の命は短いという短詩の意味も、こういう現実をみていると、よりいっそう分かる気がするね~。
全国に点在するサクラ(ソメイヨシノ)は、挿し木による同一DNAだって以前ブログにしてたことあるけど、実は八重みたいなものやその中間種、ピンクの濃いもの、花びらの大きさなど、地域差・立地差変異以外に、何種類かが、あるのではないかと今思ってるのですが、出所も1箇所ではないのかもしれませんし・・
で、一般的な咲き方ですけど、条件が極端に変わらなければ、枝振りのしっかりした幹の太いものから順番に咲いてゆくはず。なので下から上に咲いているように見える分けですよね~。
暖かいのは良いとこだけど、今年みたいに一気にくると、そんな事も分からねぇわ~(笑;)。