先日くらいから公園の桜がやっと咲き始めてて、今朝は3部咲きくらい。
マリーゴールドも屋外は次々と発芽している様子で、最近見ている植物の中では、雑草並みの元気!!
本日はといいますと、過去何度も失敗していた アシタバの種蒔き。
室内の気温は、早朝12℃~夕方18℃くらい。庭は予想ですけど早朝7℃~日中21℃くらい。
![アシタバ 種蒔き準備_001.JPG]()
種、一昼夜水に浸けておきました。
![アシタバ 種蒔き準備_002.JPG]()
今回は、カップ焼きソバの入れ物再利用で、2つ同じものを作り、土は、赤玉土と腐葉土を半々で、微量、醗酵鶏糞も混ぜました。
そこに10個ずつくらい種を蒔き、風対策で、表層に小粒鹿沼を1~2mmくらいかけています。
![アシタバ 室内_001.JPG]()
もう1個は、アロエ用で余っていた POWER LED 1w 紫外線(青)で照らす感じで、室内にセットしました。使ってるPC部屋は、とても寒いので、ちょうど良い温度だと思う。
4月5日 8時スタート。
秋は2ヶ月くらいかかる事があるそうですが、ネットデーターでは今、15℃±5℃の範囲が発芽適温みたいなので、1日も早く発芽してくれるように毎朝、表面スプレーしてみます。
じゃまた(#^.^#)
マリーゴールドも屋外は次々と発芽している様子で、最近見ている植物の中では、雑草並みの元気!!
本日はといいますと、過去何度も失敗していた アシタバの種蒔き。
室内の気温は、早朝12℃~夕方18℃くらい。庭は予想ですけど早朝7℃~日中21℃くらい。
種、一昼夜水に浸けておきました。
今回は、カップ焼きソバの入れ物再利用で、2つ同じものを作り、土は、赤玉土と腐葉土を半々で、微量、醗酵鶏糞も混ぜました。
そこに10個ずつくらい種を蒔き、風対策で、表層に小粒鹿沼を1~2mmくらいかけています。
もう1個は、アロエ用で余っていた POWER LED 1w 紫外線(青)で照らす感じで、室内にセットしました。使ってるPC部屋は、とても寒いので、ちょうど良い温度だと思う。
4月5日 8時スタート。
秋は2ヶ月くらいかかる事があるそうですが、ネットデーターでは今、15℃±5℃の範囲が発芽適温みたいなので、1日も早く発芽してくれるように毎朝、表面スプレーしてみます。
じゃまた(#^.^#)