https://petamun.blog.so-net.ne.jp/2018-04-24
これですけど・・
単三 3個ですけど、3~4ヶ月くらいしか持たない事が判明。
玄関外機の電池が無くなると、室内機が妙な音を思いついたように鳴らすんです。LEDが黄緑から赤点滅に変わっているので深夜とかは、何事かと思ってオロオロしまう(笑;)。
・・殆ど使ってない状態なので、インターホンの電池切れと分かるのに暫くかかったわー\(-o-;)/
新品電池 3個では 4.86v ですよね。
使っていなくても 3.7v になるともう使用不可なんですよ~。玄関外機が頻繁に電波を出しているのが消費原因みたいですけど・・
で、発信パターンは変更できないので、電源を改造してみた。
![MT3608 電池ボックス1.JPG]()
玄関外機の電池端子から配線をとり、横の郵便ポストの中へ引き込み、そこに単三 3個の電池ボックスを用意して、いつもの MT3608 昇圧モジュールを使い 4.86v 出力に設定してみてる。
![MT3608 電池ボックス.JPG]()
これで、電池電圧計が 1.7v 、ほぼカラケツになるまで使い続けられますぜぃ(笑;)。
3ヶ月は伸びそうに思うけど、とりあえず、これから何日使えるか日数を調べる予定です。
本日 3.7v です。
じゃまた~
あっ、あと余談ですけど、MT3608の交換用で B6285Y もあると助かるけどねー。簡単に壊れるようなので代替のインダクターもあると良いっす。常時 2.0A 以上流せるくらい線径の太いものがgood!!というこで探してたら 秋月にありました。ハンダ難なのでチップタイプより普通のものでok。電圧が無くなってたものが復活。
これですけど・・
単三 3個ですけど、3~4ヶ月くらいしか持たない事が判明。
玄関外機の電池が無くなると、室内機が妙な音を思いついたように鳴らすんです。LEDが黄緑から赤点滅に変わっているので深夜とかは、何事かと思ってオロオロしまう(笑;)。
・・殆ど使ってない状態なので、インターホンの電池切れと分かるのに暫くかかったわー\(-o-;)/
新品電池 3個では 4.86v ですよね。
使っていなくても 3.7v になるともう使用不可なんですよ~。玄関外機が頻繁に電波を出しているのが消費原因みたいですけど・・
で、発信パターンは変更できないので、電源を改造してみた。
玄関外機の電池端子から配線をとり、横の郵便ポストの中へ引き込み、そこに単三 3個の電池ボックスを用意して、いつもの MT3608 昇圧モジュールを使い 4.86v 出力に設定してみてる。
これで、電池電圧計が 1.7v 、ほぼカラケツになるまで使い続けられますぜぃ(笑;)。
3ヶ月は伸びそうに思うけど、とりあえず、これから何日使えるか日数を調べる予定です。
本日 3.7v です。
じゃまた~
あっ、あと余談ですけど、MT3608の交換用で B6285Y もあると助かるけどねー。簡単に壊れるようなので代替のインダクターもあると良いっす。常時 2.0A 以上流せるくらい線径の太いものがgood!!というこで探してたら 秋月にありました。ハンダ難なのでチップタイプより普通のものでok。電圧が無くなってたものが復活。