Aloe marlothii (マルロシー)と Aloe ferox (フェロックス) 発芽から凡そ2ヶ月経過です。3ツ葉になりました。
https://petamun.blog.so-net.ne.jp/2018-07-26
https://petamun.blog.so-net.ne.jp/2018-07-19
https://petamun.blog.so-net.ne.jp/2018-06-18
残念な事に、この20日間のあいだにも、また2苗、紫外線と乾燥と、水与え過ぎ? で枯渇しています。
残るは、左側、マルロシー と 右側のフェロックス、1苗ずつです。
![アロエ 鬼切丸 実生 2ヶ月 3つ葉.JPG]()
1日1回のミストも、直ぐに乾燥してしまっているという24時間30℃越えてる、このシーズンですけど、アロエの発芽苗を健康に育てるのは、とても難しいです。
![アロエ・サポナリア 発芽3ヶ月.JPG]()
庭実生から発芽したアロエ・サポナリア 3苗はその後も変わりなく順調。キダチアロエと並んで耐候性強です。凡そ3ヶ月経過。
https://petamun.blog.so-net.ne.jp/2018-07-26
https://petamun.blog.so-net.ne.jp/2018-07-19
https://petamun.blog.so-net.ne.jp/2018-06-18
残念な事に、この20日間のあいだにも、また2苗、紫外線と乾燥と、水与え過ぎ? で枯渇しています。
残るは、左側、マルロシー と 右側のフェロックス、1苗ずつです。
1日1回のミストも、直ぐに乾燥してしまっているという24時間30℃越えてる、このシーズンですけど、アロエの発芽苗を健康に育てるのは、とても難しいです。
庭実生から発芽したアロエ・サポナリア 3苗はその後も変わりなく順調。キダチアロエと並んで耐候性強です。凡そ3ヶ月経過。