Quantcast
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1022

ワームウッド 害虫駆除スプレー

庭のワームウッド(シルバーリーフ)がぼうぼうになって気にはなっていたのですが・・

先週の豪雨で、グデクデの半枯れ状態になってしまいまして、植物は、長い雨と酸性雨にはやはり弱いのでしょうね~。

それらの枝を思いっきり、まる坊主くらいまでカットしてみた。

葉は、乾燥させて、置いてるだけでもモスキュート効果ありそうですから、捨てるのは、もったいないので、予てから予定していた防虫スプレーを作る事に・・

葉の細いヤマヨモギとかは害虫忌避効果は高いらしいけど、検索してみてもワームウッドの効果は不明

Image may be NSFW.
Clik here to view.
携帯ガスコンロ1.JPG

大きなナベを用意して、タップリ水を入れて沸騰させます。そこへタップリの乾燥葉をどばしこんで、ぐつぐつします。

Image may be NSFW.
Clik here to view.
携帯ガスコンロ.JPG

注) 携帯コンロの空気穴からボンベ側へ熱が出てくるのでヤバイです。あちこちで爆発事故が起こってます。とろ火のしるし以上回さないようにして、かまぼこ板で熱を遮断して、フタをあけた状態で使います。時々ボンベの熱もみます。かまぼこ板のおかけで加熱無しです。


Image may be NSFW.
Clik here to view.
不織布ドリップ.JPG

1時間くらいやっていると水が減ってきて、エキスが濃くなりますので、ここでOFF。後は数時間冷して、不織布ドリップで漉(こ)して、使う分だけスプレーに入れ替えて完成w。

Image may be NSFW.
Clik here to view.
ワームウッド防虫スプレー.JPG

あまったものはペットボトルに入れて冷蔵庫で保存しときます。

これでやっとヘンルーダに集まるコナジラミみたいなのを駆除できるかも。

↑ それって凄いんですよー。茎をゆすると、粉雪のように数百匹くらいが植物の周りを暫く舞い飛びます。超小さくて実態がつかめてませんが、全長0.5mm以下だと思う。葉の裏で繁殖して、近くの植物にまで病原菌ウイルスを撒き散らすらしいです。

もう既に、葉裏まで、ひと噴きしてます。逃げずにまた元の植物に集まる感じあるね。
翌日、1割以下に減ってます。テロリズム的な害虫です、方々へ拡散しているようなので、効果は暫く継続して確かめてみようと思う。

旨くいったらタンジーの葉でもやってみる予定。

Viewing all articles
Browse latest Browse all 1022

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>