http://petamun.blog.so-net.ne.jp/2018-05-30
↑ アロエ・サポナリア発芽のブログ
![アロエ・サポナリア 双葉.JPG]()
アロエ・サポナリア発芽から、およそ22日目。双葉になった模様です。
庭を見回すと・・
![ジャーマンカモミール.JPG]()
http://petamun.blog.so-net.ne.jp/2018-04-12
何本か発芽したジャーマンカモミールは、1株だけがかろうじて大きくなりつつありまして、後はマッチ棒くらいになって先に小さな花を咲かせている状態で ?・・、写真にも旨く写らない始末。土かな? 何でしょうね。? 摘心して様子見る事にした。
で、サポナリア発芽の件ですけど、種を蒔いた覚えが無いプラ鉢で似たような新芽を発見。↓
![不明種発芽.JPG]()
ココで疑問が・・
これは、庭のあちらこちらで雑草化しているヒメマツバボタンかマツバギクかマツバボタンかな? とは思うのですが、何か微妙違うので、どちらかというと、その冒頭のアロエの新芽に酷似してる感じですかね ?
・・と、なりますと、同時に、アロエ・サポナリアだと思ってるけど、ヒメマツバボタンの可能性もあるぞ!! という現実も受け入れなくてはならなくなる(笑;)。
やばいぞ(爆;)
おまけ ; サッシにサナギ発見
![アゲハのサナギがサッシに.JPG]()
ナミアゲハだと思う。
羽化まで10日前後らしいですけど、明日あたり羽化ですよというサインがあって、徐々にスケルトン化が進み、透けてくるらしいので観察してみたいと思う。
そして、またまた新発見。
このサッシ、コオロギやオオムカデが入り込んでくるくらい傾いて隙間が開いている事が分かった。ここ数年、時々あった小さな地震か、10年以上になるけど2階を増築した事が原因(屋根谷部で雨漏りによる天井抜け部がある)か、或いは大雨が良くあるので、地盤がゆるんで基礎が沈下しているか、サッシのレールタイヤの経年疲労かの何れかだと思うけど、とりあえず、1cmくらいの板を真ん中に挟んでみたら隙間は無くなったけど、如何すればいいんだろう。・・調整幅、超えてるはず。
↑ アロエ・サポナリア発芽のブログ
アロエ・サポナリア発芽から、およそ22日目。双葉になった模様です。
庭を見回すと・・
http://petamun.blog.so-net.ne.jp/2018-04-12
何本か発芽したジャーマンカモミールは、1株だけがかろうじて大きくなりつつありまして、後はマッチ棒くらいになって先に小さな花を咲かせている状態で ?・・、写真にも旨く写らない始末。土かな? 何でしょうね。? 摘心して様子見る事にした。
で、サポナリア発芽の件ですけど、種を蒔いた覚えが無いプラ鉢で似たような新芽を発見。↓
ココで疑問が・・
これは、庭のあちらこちらで雑草化しているヒメマツバボタンかマツバギクかマツバボタンかな? とは思うのですが、何か微妙違うので、どちらかというと、その冒頭のアロエの新芽に酷似してる感じですかね ?
・・と、なりますと、同時に、アロエ・サポナリアだと思ってるけど、ヒメマツバボタンの可能性もあるぞ!! という現実も受け入れなくてはならなくなる(笑;)。
やばいぞ(爆;)
おまけ ; サッシにサナギ発見
ナミアゲハだと思う。
羽化まで10日前後らしいですけど、明日あたり羽化ですよというサインがあって、徐々にスケルトン化が進み、透けてくるらしいので観察してみたいと思う。
そして、またまた新発見。
このサッシ、コオロギやオオムカデが入り込んでくるくらい傾いて隙間が開いている事が分かった。ここ数年、時々あった小さな地震か、10年以上になるけど2階を増築した事が原因(屋根谷部で雨漏りによる天井抜け部がある)か、或いは大雨が良くあるので、地盤がゆるんで基礎が沈下しているか、サッシのレールタイヤの経年疲労かの何れかだと思うけど、とりあえず、1cmくらいの板を真ん中に挟んでみたら隙間は無くなったけど、如何すればいいんだろう。・・調整幅、超えてるはず。