うちで育っているのは、一応、シルバーリーフという品種なんですけど・・
![何処がシルバーリーフ.JPG]()
この季節、特に、なぜか、緑色が濃いくてヨモギみたいなのが殆どでして!!
チナミニ ↑ コレ、イッポンノカブデスョ
![ヨモギ1.JPG]()
↑ ちなみにこちらが、そのたぶん
![ヨモギ2.JPG]()
↑ 何処にでも生えてる雑草ヨモギ。
![シルバーリーフ.JPG]()
でもシルバーリーフというだけあって、時々こんな緑が薄っぽい個体もあるにはあるんですょー。
ここ数年観察してるけど、元は同じ株なのに、この色の差は「謎」ですよね~。
![ワームウッド(シルバーリーフ) 咲く.JPG]()
アジサイの花みたいに、土壌の、酸性-中性-アルカリ性とかのpH値によって葉色に影響がでているのでしょうか。?
炎天下の夏になると、幾分はシルバーかがってくるけど、上の2枚は明るい日陰で育っているものです。
植物って、より過酷な状況下で、その個性といいますか、特徴を発揮しているケースが多そうなので、多分、雨季、日照不足と水分の取り過ぎが原因ではないかと至ってますが、まだ情報不足で定かではない現状でした。
この季節、特に、なぜか、緑色が濃いくてヨモギみたいなのが殆どでして!!
チナミニ ↑ コレ、イッポンノカブデスョ
↑ ちなみにこちらが、そのたぶん
↑ 何処にでも生えてる雑草ヨモギ。
でもシルバーリーフというだけあって、時々こんな緑が薄っぽい個体もあるにはあるんですょー。
ここ数年観察してるけど、元は同じ株なのに、この色の差は「謎」ですよね~。
アジサイの花みたいに、土壌の、酸性-中性-アルカリ性とかのpH値によって葉色に影響がでているのでしょうか。?
炎天下の夏になると、幾分はシルバーかがってくるけど、上の2枚は明るい日陰で育っているものです。
植物って、より過酷な状況下で、その個性といいますか、特徴を発揮しているケースが多そうなので、多分、雨季、日照不足と水分の取り過ぎが原因ではないかと至ってますが、まだ情報不足で定かではない現状でした。