何でも「リサイクルブームなので」という事ではないけど、今回は、みずようかんのケースを再利用してみた。
![人感センサー4.JPG]()
お中元かお歳暮か?、なぜか、沢山ストックがありまして・・
![人感センサー3.JPG]()
センサー部分だけにでも使えないかといろいろと試行錯誤の末、LEDとバッテリーを外付けにすれば何とかなるかなぁと思いつつ
![人感センサー2.JPG]()
いきあたりばったりではじめてみたけど、回路(5vリレーとセンサーとトランジスタと半固定抵抗とMOSFETとDCコネクタ)全部、収まったみたいなのでUpになりました。
http://petamun.blog.so-net.ne.jp/2018-05-18-1
バッテリーは、前回紹介していたものです。回路図もリンク先に貼り付けてます。
良い拡散レンズとかリフレクタとかまだサーチできてなくて、パワーLEDはまだ注文していないです。
考えているうちに、40wの長い細い蛍光灯の変わりに、1wパワーLEDを20個使ってみようという規格も持ち上がってまして、いま模索中なのでまとまり次第・・
あとは配線するだけ。
近々完成予定っす。
お中元かお歳暮か?、なぜか、沢山ストックがありまして・・
センサー部分だけにでも使えないかといろいろと試行錯誤の末、LEDとバッテリーを外付けにすれば何とかなるかなぁと思いつつ
いきあたりばったりではじめてみたけど、回路(5vリレーとセンサーとトランジスタと半固定抵抗とMOSFETとDCコネクタ)全部、収まったみたいなのでUpになりました。
http://petamun.blog.so-net.ne.jp/2018-05-18-1
バッテリーは、前回紹介していたものです。回路図もリンク先に貼り付けてます。
良い拡散レンズとかリフレクタとかまだサーチできてなくて、パワーLEDはまだ注文していないです。
考えているうちに、40wの長い細い蛍光灯の変わりに、1wパワーLEDを20個使ってみようという規格も持ち上がってまして、いま模索中なのでまとまり次第・・
あとは配線するだけ。
近々完成予定っす。