届きました。
テスターを始めて使い始めた時以上の感動です。
モジュール的な基板むき出しのものが一番安いですけど、何種類かケース付も多く出回ってる現状。うちは、こちら買ってみました。
![半導体テスタ LCR-T4 到着.JPG]()
操作も超簡単、電池セットして、電子パーツ(半導体)の足を差込んで、ボタンを押すだけで、状態を液晶に表示してくれています。
トランジスタやMOSFETやダイオード、LED、コンデンサ、抵抗などだけでなくて、インダクタンスも表示してくれるんですよ~。オートOFFやし・・
至れりつくせりですねー。
ありがたや、ありがたやです(笑;)
ただ表示単位が、通常使うサイズでなくて、なるべく少数点が出ないように表示されてるみたいで、一覧表とか作って覚えとかないといけないですけど、それくらいは何とかする。
あと006P電源ですけど、正常動作の電池電圧が8.4vまでとあったので、ACアダプタ仕様にするとか考えないといけないのかも
現実、電気工作やっている人々にとって、これほど心図よい見方はないですわ~。
テスタというよりはアナライザと言うものらしいから、分析・測定ですね。
価格もお手頃帯だし、超、お勧めっす。
残る必須アイテムは、オシロスコープだけとなりましたぜぃ。
テスターを始めて使い始めた時以上の感動です。
モジュール的な基板むき出しのものが一番安いですけど、何種類かケース付も多く出回ってる現状。うちは、こちら買ってみました。
操作も超簡単、電池セットして、電子パーツ(半導体)の足を差込んで、ボタンを押すだけで、状態を液晶に表示してくれています。
トランジスタやMOSFETやダイオード、LED、コンデンサ、抵抗などだけでなくて、インダクタンスも表示してくれるんですよ~。オートOFFやし・・
至れりつくせりですねー。
ありがたや、ありがたやです(笑;)
ただ表示単位が、通常使うサイズでなくて、なるべく少数点が出ないように表示されてるみたいで、一覧表とか作って覚えとかないといけないですけど、それくらいは何とかする。
あと006P電源ですけど、正常動作の電池電圧が8.4vまでとあったので、ACアダプタ仕様にするとか考えないといけないのかも
現実、電気工作やっている人々にとって、これほど心図よい見方はないですわ~。
テスタというよりはアナライザと言うものらしいから、分析・測定ですね。
価格もお手頃帯だし、超、お勧めっす。
残る必須アイテムは、オシロスコープだけとなりましたぜぃ。