Quantcast
Channel: 遊ぶ大人の非常識 by きのこ組
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1022

USBおーでぃおいんたーふぇいす

$
0
0
ちょっと前に超古いの、オークションで落としてみてたんですけど・・

UA25 REC.JPG
↑ こちら。EDIROL UA25 ってやつです。ローランド製です。

Win7のUPDATEドライバーもあるし、win10でも使えるなんて書き込みあったので、安易に、まだイケるって思ってたんですけど、説明書読んでたらUSB1.1仕様って書いてありまして、一瞬いやな予感あったものの、まぁ試しにしいうことで、まずは1.1に繋いでみました。

とても音が小さいみたいですよね~。

USB2.0に繋ぎなおしてみると、ヘッドホンとスピーカーからは再生音は問題なく聞こえてくる。

問題は、フロントの L+Rのインプット端子。ここ2~3日、情報集めつつ、あーでもないこーでもないと、いろいろとやってみてたけど、これはXPの時代に、もう死んでるみたいですかね。? 既にドライバーも未対応なんだと思うけど、ほぼノイズしか聞こえてこない現状。

・・諦めた。
そもそも、ラインINもマイクINも同じ端子ってのが変な分けですよ~。

このままでは、入力インターフェイスとしては使えないです。

もしもリアのオプティカルINから取り込めれば、なんとかなるかなぁって思いつき、オプティカルOUT端子のあるMTRから繋いでみると、綺麗に録音できてた。
※ただ双方のサンプルレートを合わさないといけないけど、うちのは、44.1kHzでOkでした。48kだとピッチアップして誰が歌ってるか分からない感じで録音されてて、やばいっす(汗;)。

結局、ボーカルもギターもキーボードもリズムマシンもBGMも、MTR経由でインプットしないとイケないという事で、不自由というのか、電気代もったいないけど、時代の変化には適わないので仕方がないみたいっすね。

ASIO ALL の最新版で使ってみてますけど、高音質で音の延滞が無ければ良いんだけど、あまりに音質が低下するようだとNGになるかもしれないけど、フリーの Studio One 3 x64 でもとり合えずMIDI鍵盤の音鳴ってくれてるみたいだったので、これからぼちぼちと試してみようと思います。

詳しいレポはまた後ほど

Viewing all articles
Browse latest Browse all 1022

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>