Quantcast
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1022

GW大工 「1×4 ラック」

部屋がゴミたらけで、とうとう身動き取れなくなりまして(笑;)、久々に、ラック作ってみた。

材料は、新に買って貰ってた 2×4のSPF木材の仲間ですけど、規格は 1×4 で、長さ約1.8mのモノを4本です。組み立てには、 50mm の コーススレッド(スリム)ビスを32本と、Φ6-75mmのボルトナットを2本と、木工用ボンドを使います。

棚のネットも合わせて 合計 1,800円くらいになります。

作り方としては、写真見てもらえば分かると思うけど、2本は、両側の柱材として、そのまま使いますが、別の2本は、縦に半分割りにし、更にそれらを3分割して、計12本を棚の梁材にします。

最上階も併せて、6段の棚になりました。

Image may be NSFW.
Clik here to view.
1by 4 ラック②.JPG

ベースというのか転倒防止ですが、約30cnの2×4材を2つ切り出して、1個ずつ、柱の足元に取り付けると、骨組みは完成です。

Image may be NSFW.
Clik here to view.
1by 4 ラック①.JPG

棚板は、最近、非常に高いので買いません(汗;)。 ・・いや買えません。

百均ショップのワイヤーネット6枚を置いて、結束バンドで止めて、全て出来上がりなのですが、GW前に間に合わなかったので、月末くらいになりそうっす。


昨年の夏頃のお話・・
30cmま四角のワイヤーネットが、うちに数枚あったので、それを使って、幅の狭いのを作ってたのです。高さは今回のと同じ。 行き当たりバッタリだったので、それは結構、時間もかかったけど、おかげで、今回は手際も良く最速で出来ました。 

幅狭ラックには、柿渋を塗って仕上げてます。塗装用なので臭いがきついですけど、乾燥すると分からなくなる。ノロウイルスの抗菌剤になるのだとかって、どこかに書いてた気がするので、非常用にと買い置きしてたの・・

Image may be NSFW.
Clik here to view.
柿渋塗りラック.JPG

これが雑に塗ってやると、明治・大正を思い起こさせるようなアンティークな良い色なんですよね~。小汚い和室には、ぴったりなんですぅ v(汗;)v。

Viewing all articles
Browse latest Browse all 1022

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>