ようやく冬が終わったと思うと、暖梅雨ですかねぇ~。?
ここのところは晴れると日中は25℃くらいかなぁ?、夜間も室温20℃近い、既に寝苦しい夜続いてる。
ではでは庭の植物、越冬状況の近況報告っす。
![ペニーロイヤル越冬.JPG]()
まずは、昨年春に発芽してたペニーロイヤルですが、庭の東西南北、某所で越冬してます。1年中花咲かせていたアプテニアには到底敵わないけど、繁殖力も、耐寒性もとても強いですょ。
![ヘンルーダ 越冬.JPG]()
昨年夏に、無理やり発芽させたヘンルーダ(ネコ避け)も何とか。 ・・3月初旬までは元気なかったけど、屋外越冬してくれてます。
ミラクルリーフ、今年の暖冬、イケるかなぁーって思ってたけど、やっぱダメな様子ですね~。今、ボロボロ(汗;)。
1月下旬までは、ガンバってくれてたようですが、この1~2ヶ月で見る見る枯れてしまった。
![ビニールハウス越冬のミラクルリーフ.JPG]()
ミニミニビニールハウスで覆ってたもの以外は、ほとんど越冬できませんでした。 でも昨年、かなり生い茂ってくれてたためか、生きてるっぽい葉も微妙に残ってる部分はあるにはある。3月下旬から枯れた茎から新芽が出始めてる様子。
![室内越冬のインドニーム.JPG]()
いっぽう、倉庫代わりにしているプレハブの中で、越冬させていた5本のインドニームは、小さな株、2本だけかろうじて生き残ってくれました。 3月中旬から屋外の日当たりの良い場所においてますが、うち1個は葉もほとんど落ちてしまってて、危ない状態、続いてる。
![ホワイトゴーヤ発芽.JPG]()
そして、これまでは、梅雨の後に発芽していた庭ゴーヤですが、早く実を付けさせたくて、室内で水やってたのが、見事に発芽ですょ。 昨年の・・、1個も果実しなかったという蔓は、この冬、そのままにしてたのですが、もしかすると、まだ生きてるかもしれません。 蔓の根元が、微妙、緑色なんですょね。 調べてたら、ほんとは、多年草らしい事が分かった。 ・・株に、接ぎ木してみようと思う。
![ワームウッド発芽.JPG]()
害虫避けにと、昨年頂いてたワームウッドの種も、やっと発芽です。 このタネ、鼻息で飛ばされて何処行ったか分からないほど超小っさいのですけど、行方不明、落ち込み防止には、水切りシートか、ティシュを開いて1枚だけ剥ぎ取り、5mmほど下に敷き込むとOKそう。 屋内と屋外とも、現在、1.0mmくらいのが続々発芽中。
![桑の木(花).JPG]()
更に、クワノキの花、昨年は、4月11日開花でしたけど、今年は、ソメイヨシノよりも早く、もう果実してるし・・。なんか、2度咲きしそうなだよねー。
この冬は寒気と暖冬の影響だと思うけど、異常に雨が多かった。 最近も週1くらいで続いてるし・・、良く降りますね~。 南海、巨大地震が来そうな予感あるので、地盤が緩いと被害が拡大しそうですわ。
おまけ : ♪弾き語り レッスン中の弾き語り
雪の華 中島美嘉
↑ プレイキーは 4カポ-Em。イントロの高音とコードまだ微妙、違う感じあるですね~。 まぁ、 レッスン中という事で、「のびた鼻毛~」 ・・どんまいどんまいでした(v笑;)。
ここのところは晴れると日中は25℃くらいかなぁ?、夜間も室温20℃近い、既に寝苦しい夜続いてる。
ではでは庭の植物、越冬状況の近況報告っす。
まずは、昨年春に発芽してたペニーロイヤルですが、庭の東西南北、某所で越冬してます。1年中花咲かせていたアプテニアには到底敵わないけど、繁殖力も、耐寒性もとても強いですょ。
昨年夏に、無理やり発芽させたヘンルーダ(ネコ避け)も何とか。 ・・3月初旬までは元気なかったけど、屋外越冬してくれてます。
ミラクルリーフ、今年の暖冬、イケるかなぁーって思ってたけど、やっぱダメな様子ですね~。今、ボロボロ(汗;)。
1月下旬までは、ガンバってくれてたようですが、この1~2ヶ月で見る見る枯れてしまった。
ミニミニビニールハウスで覆ってたもの以外は、ほとんど越冬できませんでした。 でも昨年、かなり生い茂ってくれてたためか、生きてるっぽい葉も微妙に残ってる部分はあるにはある。3月下旬から枯れた茎から新芽が出始めてる様子。
いっぽう、倉庫代わりにしているプレハブの中で、越冬させていた5本のインドニームは、小さな株、2本だけかろうじて生き残ってくれました。 3月中旬から屋外の日当たりの良い場所においてますが、うち1個は葉もほとんど落ちてしまってて、危ない状態、続いてる。
そして、これまでは、梅雨の後に発芽していた庭ゴーヤですが、早く実を付けさせたくて、室内で水やってたのが、見事に発芽ですょ。 昨年の・・、1個も果実しなかったという蔓は、この冬、そのままにしてたのですが、もしかすると、まだ生きてるかもしれません。 蔓の根元が、微妙、緑色なんですょね。 調べてたら、ほんとは、多年草らしい事が分かった。 ・・株に、接ぎ木してみようと思う。
害虫避けにと、昨年頂いてたワームウッドの種も、やっと発芽です。 このタネ、鼻息で飛ばされて何処行ったか分からないほど超小っさいのですけど、行方不明、落ち込み防止には、水切りシートか、ティシュを開いて1枚だけ剥ぎ取り、5mmほど下に敷き込むとOKそう。 屋内と屋外とも、現在、1.0mmくらいのが続々発芽中。
更に、クワノキの花、昨年は、4月11日開花でしたけど、今年は、ソメイヨシノよりも早く、もう果実してるし・・。なんか、2度咲きしそうなだよねー。
この冬は寒気と暖冬の影響だと思うけど、異常に雨が多かった。 最近も週1くらいで続いてるし・・、良く降りますね~。 南海、巨大地震が来そうな予感あるので、地盤が緩いと被害が拡大しそうですわ。
おまけ : ♪弾き語り レッスン中の弾き語り
雪の華 中島美嘉
↑ プレイキーは 4カポ-Em。イントロの高音とコードまだ微妙、違う感じあるですね~。 まぁ、 レッスン中という事で、「のびた鼻毛~」 ・・どんまいどんまいでした(v笑;)。