Quantcast
Channel: 遊ぶ大人の非常識 by きのこ組
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1022

失業枠拡大政策?!

$
0
0
用意周到!!
増税前に既に、経産省の転嫁対策Gメンによる市場の監視が始まってる。 

いったい何を監視するんだろ? ・・物価が低迷する行為ですよね。?


経済の落ちこぼれたちの自然落下を誘発させようとする政策ですわ。


TPPも始まりそうだけど、現実的な食料事情はどうなんでしょね


ツマノミクスに 「お小遣い枠をレイオフされ始めたのは、何時頃からだっただろう~?」 なーんて振り返ってるサラリーマンも少なくないですよ、今、ご時世 !!

締め付け政策だー。


低所得世帯には15000円の支給が始まるらしいけど・・

物価の高いこの国で、仕事無くなって、それくら貰っても何もならねぇよなぁ。


これから、更に失業率が急増しそうですけど、富裕層と低所得層と、日本の庶民性は、完全に2分割化されそうだわ。


倒産企業とか続出しても隠し通すのかなぁ・・



総理のご説明では、日銀のばら撒き政策だと思うけど、集中して撒いた利権サイド側で、経済ポイントが12アップした工業系とか前に出して、あたかも日本経済全体が潤いはじめているようなニュアンスでしたけど・・

何か子どもダマシ的なご説明でしたよね~。

政策を押し通す為だけに、センサスデーターとか、都合良い部分だけピックアップしたりして、悪用などしてませんかね。?


結末は、有事粉飾か、年金破綻か、2、30年先まで耐えられるかどうか分からないらしい指標がいっぱいです。

東京五輪の翌年には、最初の金融ブランクが発生しそうな予感です。

・・多分、この国、もう終わってる(爆;)


♪ おまけ: レイニーブルー 徳永英明 (弾き語り歌無し)





PS : 確か20年ほど前のことですけど、まだ町域だった頃の広報資料から、50年先を計算してみたことがあるのですが、自分の住む少子高齢化、過疎の進むこの離島地域は、世帯数・人口が、1/10 近くになってた。 

当時は、ありえへんっては思ってたのですが・・
既に3割は確実に減ってる。流石にこの時点になると、30年後予測は計算しなくても出来そう。

最近、放棄耕作地が多くなってるって聞いてます。 この島の人口は、いずれ1,000人くらいに・・如実ですょ。

Viewing all articles
Browse latest Browse all 1022

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>