東側の一番奥の花壇に、ニームの苗4本置いてるのですが、7月29日の朝、バッタがいて葉がかじられてるのを見てたのです。
まだ小さいから、やっぱ虫来るなーとかっ思いつつ・・
昼前に、水遣りで覘くと、朝とまったく同じところに、そのバッタがいる。
![ニームの威力.JPG]()
とりあえず、ブログ用にと、デジカメで記念撮影してみた。
・・バッタもの、この後も、夕方の4時前まで、ずっとこのままでしたー(汗)。
葉をかじったは良いけど、毒が回って、動けなくなったか、今日もいる様子からは、余程、気に入ってるかですかね~。
もうひとつの異変は、他の3ヶ所はゴーヤに実がなってるのですが、一番おい茂って、花も一番多く咲いているこの庭のゴーヤだけ、実がひとつも生りませーん \(笑;)/
恐るべしミラクルニームかぁー?!
あと、まだニームの影響かどうかは、未確認なのですが、近寄ると決まって、顔が痛くなって、目が腫れぼったくなる感じあるんですよ~。 漆に被れた感じなのですけど、そんなん聞いてないよね~。
ハイビスカスや柑橘の苗があるので、アゲハとかの蝶は、近くまで結構飛んでくるのですが、・・で例年、実も多かったのに(去年は不作)、今年は、ゴーヤの花、避けて飛んでゆくみたいな・・(爆)。
昨年と今年は、庭に桑の木とミラクルリーフが新規導入でしたが・・
しらぜらる、桑の木の影響なのでしょうかね~。或いは、増え過ぎたミラクルリーフの影響なのかなぁ・・
おまけ : 前回紹介していた
http://petamun.blog.so-net.ne.jp/2013-07-21
誘引殺ナメの農薬、かなりヤバイ事が判明です。
おとといの大雨で、再び庭は、お梅雨御殿を巣窟させるべく、ナメクジ庭園化していたのですが、小さな昆虫や、クモやゴキブリ、それを狙った大きなムカデが集まってくる事が判明してる。桑の実が香りを放っていたときと同じです。
木造は機密性が低いので、ムカデとか、ヤモリまで、閉じてるサッシからでも意外と簡単に家の中に入り込みます。
この誘引殺の前に、ナメクジを寄せ付けないという薬も使ってみてたのですが、あれは、ほぼ効果無しですね。
やはり
カフェイン2%溶液が一番良いらしいのですが、国内では売ってない。
↑ 薬局と同じですね。・・簡単に治る薬は置いてないのだ。
木酢液にもカフェイン入ってそうに思うのですが、濃い目にしたものでスプレーしてやると、2~3分で動かなくなりますけど、霧が付着すると枯れてしまう植物も結構あるようで要注意でした。
来年は、噴霧器借りてきて、徹底的にやってやろうと思ってるぜょ。
まだ小さいから、やっぱ虫来るなーとかっ思いつつ・・
昼前に、水遣りで覘くと、朝とまったく同じところに、そのバッタがいる。
とりあえず、ブログ用にと、デジカメで記念撮影してみた。
・・バッタもの、この後も、夕方の4時前まで、ずっとこのままでしたー(汗)。
葉をかじったは良いけど、毒が回って、動けなくなったか、今日もいる様子からは、余程、気に入ってるかですかね~。
もうひとつの異変は、他の3ヶ所はゴーヤに実がなってるのですが、一番おい茂って、花も一番多く咲いているこの庭のゴーヤだけ、実がひとつも生りませーん \(笑;)/
恐るべしミラクルニームかぁー?!
あと、まだニームの影響かどうかは、未確認なのですが、近寄ると決まって、顔が痛くなって、目が腫れぼったくなる感じあるんですよ~。 漆に被れた感じなのですけど、そんなん聞いてないよね~。
ハイビスカスや柑橘の苗があるので、アゲハとかの蝶は、近くまで結構飛んでくるのですが、・・で例年、実も多かったのに(去年は不作)、今年は、ゴーヤの花、避けて飛んでゆくみたいな・・(爆)。
昨年と今年は、庭に桑の木とミラクルリーフが新規導入でしたが・・
しらぜらる、桑の木の影響なのでしょうかね~。或いは、増え過ぎたミラクルリーフの影響なのかなぁ・・
おまけ : 前回紹介していた
http://petamun.blog.so-net.ne.jp/2013-07-21
誘引殺ナメの農薬、かなりヤバイ事が判明です。
おとといの大雨で、再び庭は、お梅雨御殿を巣窟させるべく、ナメクジ庭園化していたのですが、小さな昆虫や、クモやゴキブリ、それを狙った大きなムカデが集まってくる事が判明してる。桑の実が香りを放っていたときと同じです。
木造は機密性が低いので、ムカデとか、ヤモリまで、閉じてるサッシからでも意外と簡単に家の中に入り込みます。
この誘引殺の前に、ナメクジを寄せ付けないという薬も使ってみてたのですが、あれは、ほぼ効果無しですね。
やはり
カフェイン2%溶液が一番良いらしいのですが、国内では売ってない。
↑ 薬局と同じですね。・・簡単に治る薬は置いてないのだ。
木酢液にもカフェイン入ってそうに思うのですが、濃い目にしたものでスプレーしてやると、2~3分で動かなくなりますけど、霧が付着すると枯れてしまう植物も結構あるようで要注意でした。
来年は、噴霧器借りてきて、徹底的にやってやろうと思ってるぜょ。