20H2(pro)ですが、以前、古い自作PC(マザボにメモリーとCPUとメモリーとHDDだけが取り付けてあてるやつ)で認証してたやつ。
もう現実的に使えそうもないので、Win7homeで使ってたノートPCへライセンスを移せないかとサーチしていたら、マイクロソフトアカウントを登録すればできるような記事が多くて、わたくしメモ、さっそくやってみることにしましたが
で、まずはノートへ20H2(pro)をライセンスなしのクリーンインストールしました。
次にポンコツ自作機で、マイクロソフトアカウントでサインインというのをWEB経由で作りました。
これでディバイス欄にそのPCが表示されるはずなのですが、ディバイス検索しても、ディバイス追加しても表示されないまま・・
その後、一度、マイクロソフトアカウントのページを閉じて、サインインし直してみたのですがこれも無理で、ダメなのかと思ってたのですが、通常のログインになっているから追加されないのではないかと思い、スタートメニューの設定を探していたら、マイクロソフトアカウントでサインインし直すという項目があったので、それでやってみるとポンコツ自作機、追加されていましたわ。
パスの確認とかPIN作ったり何度もあるから、しっかりメモしとかないと分けわからなくなる。
ここまでできるともう洋ナシですかね。?
メルアドや電話番号がユーザーIDなので、早いとこ、通常ログインに戻しておいたほうが良いそうな感じでしたけどね!!
![デジタル認証取得1.jpg]()
あとは、インストール済みのノートPCをネットに繋ぎ、設定からライセンス認証を開き、一番下のリンクのトラブルシューティングを進めると、自動的にライセンスが移行されました。
現在、アップデート中です。
結構、時間かかります。
毎回、毎回、冗談じゃないくらいギガ消費しますわ。
最近の接続環境って、とてもインターネット時代のニーズに沿っているとは言えないって思いませんか。?
ADSLだと、最鈍足の1.5Mbps契約でも、24時間常時接続なので、1日に12GBくらいはDLできますもんね。一か月では、372GBですよ。
現実わというと、固定電話とadslの解約で、浮いた通信費用内ならば、家族全員で携帯持てるかなっては考えてるんですけど・・
親はもうかなりの高齢なので、スマホみたいなのだとすぐに壊してしまいそうで、電話するところも2~3軒ですから、キッズ携帯みたいな丈夫そうなのがいいかもって思ったり
今は、携帯回線は一台分だけなのですが、そろそろ通信費の先行きマジで考えないと後がない。
もう現実的に使えそうもないので、Win7homeで使ってたノートPCへライセンスを移せないかとサーチしていたら、マイクロソフトアカウントを登録すればできるような記事が多くて、わたくしメモ、さっそくやってみることにしましたが
で、まずはノートへ20H2(pro)をライセンスなしのクリーンインストールしました。
次にポンコツ自作機で、マイクロソフトアカウントでサインインというのをWEB経由で作りました。
これでディバイス欄にそのPCが表示されるはずなのですが、ディバイス検索しても、ディバイス追加しても表示されないまま・・
その後、一度、マイクロソフトアカウントのページを閉じて、サインインし直してみたのですがこれも無理で、ダメなのかと思ってたのですが、通常のログインになっているから追加されないのではないかと思い、スタートメニューの設定を探していたら、マイクロソフトアカウントでサインインし直すという項目があったので、それでやってみるとポンコツ自作機、追加されていましたわ。
パスの確認とかPIN作ったり何度もあるから、しっかりメモしとかないと分けわからなくなる。
ここまでできるともう洋ナシですかね。?
メルアドや電話番号がユーザーIDなので、早いとこ、通常ログインに戻しておいたほうが良いそうな感じでしたけどね!!

あとは、インストール済みのノートPCをネットに繋ぎ、設定からライセンス認証を開き、一番下のリンクのトラブルシューティングを進めると、自動的にライセンスが移行されました。
現在、アップデート中です。
結構、時間かかります。
毎回、毎回、冗談じゃないくらいギガ消費しますわ。
最近の接続環境って、とてもインターネット時代のニーズに沿っているとは言えないって思いませんか。?
ADSLだと、最鈍足の1.5Mbps契約でも、24時間常時接続なので、1日に12GBくらいはDLできますもんね。一か月では、372GBですよ。
現実わというと、固定電話とadslの解約で、浮いた通信費用内ならば、家族全員で携帯持てるかなっては考えてるんですけど・・
親はもうかなりの高齢なので、スマホみたいなのだとすぐに壊してしまいそうで、電話するところも2~3軒ですから、キッズ携帯みたいな丈夫そうなのがいいかもって思ったり
今は、携帯回線は一台分だけなのですが、そろそろ通信費の先行きマジで考えないと後がない。