Quantcast
Channel: 遊ぶ大人の非常識 by きのこ組
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1022

T-899 USB電源に仕様変更!!

$
0
0
1kmくらいの範囲内ならば携帯よりお手軽るそうなので買ってみたのですが、流石に電波の送受信って電気食いますよね~。

単4電池3本くらいでは、みるみるゲージが下がってきて、1日で交換です。

なーんか、お母屋と離れの呼び出し用にいいかなって思ってたのですが・・\(-o-;)/

トランシーバー 外部電源仕様 v000.JPG
右肩に20mA LEDがライトとして付いてるけど、実用性無さそうなので、取り外しまして、配線引き出し用ホールにしてみました。

トランシーバー 外部電源仕様 v001.JPG
こちらが内部基盤です。

本体の右下が(-)負側、左上が(+)正側です。

USB2.0(オス)のコードをハンダ付けしました。フリーライセンスの特定小電力無線機は 0.5w未満という決まりらしいので、電源としては200mAもあれば十分なのですが・・

電池仕様なので電圧は4.5v MAXです。

5V流すと早く壊れると思うので、この前紹介していたダイオードを3個並列にして、配線の途中に組み込んでみる事にした。

1個0.32vの電圧降下があるので計で約1.0v下げられます。


電源を入れるとバッテリーゲージはフルの位置でした。

テストの結果では、3.5v以上で1ゲージ、3..8v以上で2ゲージ、4.2v以上でフルゲージです。


気になる電流ですが、使用中のモニターでは、たまに150mAくらい流れることがある感じ。

待ち受け時は 50~60mAくらい。
送信より受信が電気食ってるようなのでスピーカーが関係しているのかも


自作(無線機の卓上台).JPG
ベルトフックで固定できる卓上台も完成したので、これで日中、電源入れっぱなしにできますわ~。


USB電源なので、市販のモバイルバッテリーでも使用できる。


最近のは、距離が近かったり、障害物がなければ、結構、LINE電話くらいには、クリアに聞こえる感じありそうだから、この手軽さだと沿岸漁業でも使えそうだな

良おは知らんけどぉー


PS :
2ヶ月前に自撮り写真でネットで手続きしておいたマイナンバーカードの書類が届いてた。不備があった分けじゃなさそうだけど、離島、山間部なもので、市に直接伺えないから、地元支所での再手続きになるとか、また2ヶ月待ちらしいですわー(ToT)/~~~

 田舎は後回し感、ここでも強いなー

本日は、田舎の貧乏人向けにも GOTOクーポンとかくれたらいいのにって思った1日でした。




★ 仕舞いに・・
無線機ってスピーカーに向かって話している人を、よく見かけるけど、マイクは、液晶右のピンホール部ですからぁ~(汗;)

Viewing all articles
Browse latest Browse all 1022

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>