Quantcast
Channel: 遊ぶ大人の非常識 by きのこ組
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1022

ステルス・クラスタ

$
0
0
国内では、
 札幌雪祭りクラスタ
 クルーズ船クラスタ
 ライブハウスクラスタ
 保育・託児所クラスタ
 施設内感染クラスタ
 お花見、K1感染クラスタ
 イベント感染クラスタ
 タレントクラスタ
 プロ野球感染クラスタ
 Jリーグ感染クラスタ
 海外卒業旅行クラスタ
 公共交通機関クラスタ
 院内感染クラスタ
 冠婚葬祭クラスタ
 地方営業クラスタ
 夜の繁華街クラスタ
 飲み会サークルクラスタ
 パーティークラスタ
 ママ友会クラスタ
 スクールクラスタ

若い世代ではステルス・キャリアも多そうなので、ステルス・クラスタが出来上がってる可能性もあると思う。

・・と、各地でクラスタが炸裂して感染拡大が続いている最中ですが、最近、やや傾向に変化があるように思えている。

首都の週末の不要不急の外出を控えようという自粛要請の引き締め効果なのか、日曜は前日までの1日分の1/5程度の感染者数でした。

東京では、強い寒気の影響で季節はずれの雪が降ってたから、気温の影響は関係あるのかも知れませんよね。

これまでは、武漢(12月~2月)のケースが例になってたので、WHOでも潜伏期間2週間程度とされていましたが、3連休の影響がグラフに出ていたと考えると、いずれのケースにしても 早いもので2~3日、遅くとも3~4日で感染者が急増したものと言えそうに思うのですが・・

気温の上昇がウイルスを活動的にしているのかなって

新型コロナ春~夏バージョン。

人の動きも更に活動的になり勝ちなので、更に早い反応を示したり目や皮膚からも体内に侵入されるのではないかとか。

既に2週間前の現状がグラフに反映している分けではないのかも知れないわ。

そうなりますと、温かくなると少し数値が収まると思っていたのは、考え違いなのかもしれません。

猛暑はそれだけで、体力、抵抗力が低下しますし、マスクも似合わない季節ですから、冬の間は、若い層では無症状だったようなケースが中高齢者と同じように、陽性反応に転じ易くなり、感染者、重傷者がさらに増え易くなるのではないか ?

或は、コロナが最も活動し易い温湿度帯 COVID19 POWER-BAND が存在するのかも



ロシアはまだ感染者は少ないそうで、増加し始めたのも、つい最近です。

アフリカや東南アジア、南米、オーストラリアあたりがどうなのかが、まだ分からないのですが、日本の国際線空路は、ほぼすべてが遮断される見通しらしい。


米国はこの2週間で武漢、イタリアを抜き去り、世界トップへ躍り出ています。感染者13万人規模、その半数はニューヨークとその近郊。医療が追いつかなくなりつつあり、仮設病症や遺体保管スペースが急ピッチで沢山作られている最中だとか。自粛要請は、1ヶ月先へと引き伸ばされていた。



31日PS : 愛媛県、京産大と冠婚葬祭含めて 計9人に増えました。
今後も陽性でそうです。

Viewing all articles
Browse latest Browse all 1022

Trending Articles