またまたクソでかい台風きてますけど、そろそろ秋の夜長というこでー
![Band LABO.gif]()
フリーのDAWですけど、これで、弾き語り録音をしたいとずーと前から思ってたのですが・・
![PCR-300 MiDiコントローラー.JPG]()
MIDIコントローラー(キーボードですけど)のトランスポートではさっぱり動かないんですよね~。アサインとかいう設定もわけ分からんし・・
たぶんSysExの項で定義するのだとは思うけど、他のメーカーとかの説明書まで読んでるけど、とてもじゃないけど無理そうな事ないですか~?
![BR-8.JPG]()
で、前回、BR-8でリズムマシンを動かしてみてた「MMCとMTCを有効にしてみる」ですけど
https://petamun.blog.ss-blog.jp/2019-09-29
これでやれないかと思いまして~
![Roland UA-25.JPG]()
BR-8とUA-25をMIDIケーブルで繋いでみた。
BandLabを起動して、BR-8の電源を入れてMMCとMTCの設定を有効にして、PLAYボタンを押すと、MIDI経由の送信があるけどどうするかと質問がでまして、OKすると連携がとれたようです。
※もし反応が無い場合は、BandLabの設定のMIDIのところにあるUA-25にチェックをします。
これでBandLabのトラックの録音ボタンとトランスポートの録音ボタンを押すと、録音待機状態になりますから、BR-8のPLAYボタンを押すと連動して録音がスタート出来ました。
BR-8はフットスイッチでもPLAYできるので、手が空いていない状態でも録音開始OK!!。
ただ停止ボタンや戻るボタンを何度も押していると BandLab がフリーズしたまま動かなくなります。完全に連携できているという分けでは無さそうですかね?
まあ、スタートは出来るようなので少しは幅も広がりそうか!!
最近、またBR-8を引っ張り出して、ミキサーとか、ギター、ボーカル、ライン、エフェクト付きの入力インターフェイス的に使いはじめてまして、なんかオモチャ感あって面白い。
低価格帯の汎用機のものでもBOSSのエフェクトって意外と使えてそうなので嬉かるがるです~\(-o-;)/
今のところ使えると思ってた Midiキーボード のほうがまったくで、超クソなのがつまらないけど・・
またそのうちです。
じゃ

フリーのDAWですけど、これで、弾き語り録音をしたいとずーと前から思ってたのですが・・
MIDIコントローラー(キーボードですけど)のトランスポートではさっぱり動かないんですよね~。アサインとかいう設定もわけ分からんし・・
たぶんSysExの項で定義するのだとは思うけど、他のメーカーとかの説明書まで読んでるけど、とてもじゃないけど無理そうな事ないですか~?
で、前回、BR-8でリズムマシンを動かしてみてた「MMCとMTCを有効にしてみる」ですけど
https://petamun.blog.ss-blog.jp/2019-09-29
これでやれないかと思いまして~
BR-8とUA-25をMIDIケーブルで繋いでみた。
BandLabを起動して、BR-8の電源を入れてMMCとMTCの設定を有効にして、PLAYボタンを押すと、MIDI経由の送信があるけどどうするかと質問がでまして、OKすると連携がとれたようです。
※もし反応が無い場合は、BandLabの設定のMIDIのところにあるUA-25にチェックをします。
これでBandLabのトラックの録音ボタンとトランスポートの録音ボタンを押すと、録音待機状態になりますから、BR-8のPLAYボタンを押すと連動して録音がスタート出来ました。
BR-8はフットスイッチでもPLAYできるので、手が空いていない状態でも録音開始OK!!。
ただ停止ボタンや戻るボタンを何度も押していると BandLab がフリーズしたまま動かなくなります。完全に連携できているという分けでは無さそうですかね?
まあ、スタートは出来るようなので少しは幅も広がりそうか!!
最近、またBR-8を引っ張り出して、ミキサーとか、ギター、ボーカル、ライン、エフェクト付きの入力インターフェイス的に使いはじめてまして、なんかオモチャ感あって面白い。
低価格帯の汎用機のものでもBOSSのエフェクトって意外と使えてそうなので嬉かるがるです~\(-o-;)/
今のところ使えると思ってた Midiキーボード のほうがまったくで、超クソなのがつまらないけど・・
またそのうちです。
じゃ