最近 ずーと使ってるフリーの BandLab ですけど・・
ik-multimedia とかいうVSTエフェクトとか(他にもある)ですけど、立ち上げるとフリーズして、BandLab 自体が強制終了して、途中のプロジェクトが度々無くなってしまうというトラブルが続いてまして~
フリーのVSTも100も超えてくると管理もできなくて、何がどうなってんのかさっぱりで~
使わないVSTは、フォルダーやDLLを削除すれば、普通は問題なくメニューからも消えてくれているのですが、無理なものもあるようで~
やっと何とかなりましたので、お知らせになりました。
★ 対処の方法
まず環境設定の VSTプラグイン を開きます。
![フリーズVSTの処理.png]()
そこにある「すべてリセット」のボタンを押すと、再設定がはじまるので、暫く待っていると、エラーのあるVSTのところで止まって、無効にするか聞いてきますから、ここで無効にすれば、やっとメニューからも消えてくれる。
エラーが無かったらどうするのか? って事ですけど、再生や録音のレベルゲージが天井付いてVSTがフリーズしまくるものも時々ありますけど、1個ずつ削除していますので、それについては、「まだ大丈夫だ~」としか言いようがなーい。
♪ おまけ : 破けたハート 歌ってみた!!
MIDIセクションとか、足スイッチで録音開始したいとか、以前の件も含めて、まだ使い方も良く分からなくて、不自由も多くあるのですけど、近頃、何とか使えてきた感じもあるので、やや喜ばしい限りという心境です。
しかし、まだまだ世の中には 糞 VST もいっぱい出回ってて、ほんとに管理大変ょ大変ー!!
もう10年近いかな ?!
弾き語りの腕前は一向に上達しないし、「そんなおおちゃく気楽に言えるのかょ」というレベルでわ あるんっすけどね~(笑;)。
画面も小さいし、とても使い難いんですよぉー(泣;)
ik-multimedia とかいうVSTエフェクトとか(他にもある)ですけど、立ち上げるとフリーズして、BandLab 自体が強制終了して、途中のプロジェクトが度々無くなってしまうというトラブルが続いてまして~
フリーのVSTも100も超えてくると管理もできなくて、何がどうなってんのかさっぱりで~
使わないVSTは、フォルダーやDLLを削除すれば、普通は問題なくメニューからも消えてくれているのですが、無理なものもあるようで~
やっと何とかなりましたので、お知らせになりました。
★ 対処の方法
まず環境設定の VSTプラグイン を開きます。

そこにある「すべてリセット」のボタンを押すと、再設定がはじまるので、暫く待っていると、エラーのあるVSTのところで止まって、無効にするか聞いてきますから、ここで無効にすれば、やっとメニューからも消えてくれる。
エラーが無かったらどうするのか? って事ですけど、再生や録音のレベルゲージが天井付いてVSTがフリーズしまくるものも時々ありますけど、1個ずつ削除していますので、それについては、「まだ大丈夫だ~」としか言いようがなーい。
♪ おまけ : 破けたハート 歌ってみた!!
MIDIセクションとか、足スイッチで録音開始したいとか、以前の件も含めて、まだ使い方も良く分からなくて、不自由も多くあるのですけど、近頃、何とか使えてきた感じもあるので、やや喜ばしい限りという心境です。
しかし、まだまだ世の中には 糞 VST もいっぱい出回ってて、ほんとに管理大変ょ大変ー!!
もう10年近いかな ?!
弾き語りの腕前は一向に上達しないし、「そんなおおちゃく気楽に言えるのかょ」というレベルでわ あるんっすけどね~(笑;)。
画面も小さいし、とても使い難いんですよぉー(泣;)