Quantcast
Channel: 遊ぶ大人の非常識 by きのこ組
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1022

・・長い長い謎が解けた。

$
0
0
前々記事の " Death DELUXE !! " ですけどー

・・んっ? そんな古いのどうでも良いですかぁ~!!

そうだねぇ。その通りなんですけどーっ!

ずっーと、 ナゾだったんですょ~。

唐突に使えなくなった S478・i875チップセット マザー3枚ですけど・・

まずは

 AOpen のAX4C MAXⅡと AX4C -G

この2枚は、PCI - S-ATAカード経由でBOOTしていると、USBの抜き挿しの際に、OSが、かってに再起動してしまうようになる。 しかも最新BIOSでないとFsb800駆動しないんてす。 特にキャッシュ1Mのところにも、もうひとつ壁があって、そこらあたりは完全NGです。 

起動しなくなるトラブルが発生した際、FSBの低いCELERONに交換しないとflashはエラーで立ち上がらず、BIOSを更新したり、旧バージョンに戻してたりもできないんですょ~。 ブツブツ

RAIDカードはチップセットの異なる3枚試してますけど、すべて同じ症状でした。 先ほど確かめた結果、オンボードS-ATA経由だとUSBの再起動起こりませんでした。 でもホットプラグに対応していないし、転送レートやOSの動き、特に動画編集とか鈍いので既に使われんとですぅ。

2003年頃のマザボですけど、やっと、今頃、このナゾ解けましたー。



↓ 先週、突然、止まって永眠かと思ってた、こいつのおかげですかねぇ。↓

 ASUS P4C800 DELUXE
前記事 : http://petamun.blog.so-net.ne.jp/2013-03-29


こちらはCPUが原因には間違いないけど、熱処理の問題というよりも、BIOS周りのICの不具合かと思ってたのですが、総合的に考えると、OSのアップデートに伴うBIOSとの不具合ということになりますかね~ ?!


AX4C -G なんて何年か前までは、閲覧できてた「CPU対応表」とかまで開かなくなってるし・・
↑ メーカーは周知しているけど、どちらさまも対応無しという事になりますねぇ。

なので、個人ではどうにもならないので、そこで泣いてなさいと と言うことに~(笑)。




P4C800 DELUXE は今もメーカーサイトからBIOS8個がDLできますけど
・・1Mモノ動かすには全部状況確かめないといけなさそう。これまでの実感では、動かないものも結構多そうです。まだパリティエラーが解消してくれないので無理かもしれませんが・・

その、・・前述の通り、状況に応じで動かなくなるんですねー(爆)。RAIDカード無しでやってみようかと検討中です。

 1021.005 (2005/09/23)
 1019 (2004/11/08)
 1017 (2004/08/03)
 1016 (2004/03/04)
 1015 (2004/02/11)
 1014 (2003/11/25)
 v1011 (2003/09/04)
 v1010 (2003/07/23)

でもキャッシュ512kまでのCPUなら、アプリケーションCDの中にある v1007 で、今も普通に動いてくれる事は確かめてます。 PCIのSATAカードも3枚とも良好でしたし~ 

この差は小さくないですょ。 

同じ i875 チップセットマザーとは思えないっすよね~(汗)。

なぜなんだろうかと言いますと、まずはOSのバージョンが違うんですね。S-ATAカード装着でUSBエラーが出るほうは、ServicePack無しの元祖XPを、いきなりSP3統合の最新アップデート環境にしたもの(汗)。

・・SP1って、今、ダウンロードできないよねぇ。? 
・・ネット上、探してもないしぃ。

ttp://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1260925777
↑ ここ参考(知ってると思うけど、長く楽してると忘れてるのでした(汗)。

SP1とSP2の間に、SP1aというのもあったんですよ~。

ADSLも無い時代に何百MBものDLは無理ってことで雑誌とかで、嫌というほど添付されて配られてましたけどね・・、当時。

思い出して探してたら、懐かしいCDが出てくる出てくる(笑)
何気に、のけとくものですね~。

さぽーとも残り1年ほどですけど・・

幻のXP-SP1.JPG
これっ ↑
何度か買った覚えも甦ってきた。
それが出てきましたぜぃ(汗)
 
これからSP統合+フルアップデート環境の作り直しに取り掛かります。前回の「認証ブロックで放置してたのよ」バージョンです。

SP2からで良いかなぁ~? エラー解消してくれると良いけどね~。




まぁ、・・という事で、3.2Ghzと3.4Ghzを動かせたら、いよいよ 64bitへの移行ですかね~。
カネないんで予定もないんだけどぉ

そもそも何でそんな大量のメモリーを搭載する必要があるのかなど、疑問も尽きないし、・・新たなナゾは尽きえないのでした!!


パーツ自体の変動も、価格帯の変動も激しいし、何に優先する経済事情なんですかね~。

夜空に向かって、遠吠えしたくなるわ~っ ..(ーー゛)

Viewing all articles
Browse latest Browse all 1022

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>