不調です。
一緒、動かなくなったりとか、ソフトウェアー使ってる最中に軽くクラッシュとかしてるみたいで、文字コードがカタカナに変わったままIMEが行方不明になるようになるような事までもが、ちょいちょいとあったのですが、CrystalDiskInfoで調べてみると、やっぱ 注意 でてた。
![OS領域.png]()
以前も出てた事ありまして、その時はゼロフィルして、リムーバルブの箱にしばらく入れてたら消えてくれたので、OSで使えるかなぁって思って試してたけど、やっぱ一時的な事で、BADクラスターって復活 してしまうみたいですよね~。
![win7.png]()
フリーの HD Tune Pro でチェックしてみると、11個もあった。
流石の Windowsも、もう無理みたいなので、BADクラスターのまったく無い領域へ引っ越してみることにしたのですが・・
後ろのほうです。
AOMEI Backupper Standard(フリー)のシステムバックアップを使って、OS丸ごと(65GBくらいあった)バックアップして、MiniTool Partition Wizard(フリー) で新しく作ったOS領域に復元してみてる。
HDDって、ワンプラッタのやつは、はじめの領域が結構リード/ライト速度が良くて、後ろに行くほど5割くらいのパフォーマンス低下あるみたいなんですよね。
何か温度が高いです。
ジリジリ音も以前より大きくなってる。
XP時代に逆戻りしたみたいな感じだな(汗;)。
とりあえずシステムバックアップだけは動作確認できたので、近いうちに別のHDDへ引っ越すことにしました。
サブPCも何年も拡張もしてないし、電源も入れてないし、たぶん部品足りてないと思うし、届くまでの間、しばらく不自由です(汗;)。
ひと段落着いたら、OS領域だけ SSDに交換してみようかと検討中でした。
一緒、動かなくなったりとか、ソフトウェアー使ってる最中に軽くクラッシュとかしてるみたいで、文字コードがカタカナに変わったままIMEが行方不明になるようになるような事までもが、ちょいちょいとあったのですが、CrystalDiskInfoで調べてみると、やっぱ 注意 でてた。

以前も出てた事ありまして、その時はゼロフィルして、リムーバルブの箱にしばらく入れてたら消えてくれたので、OSで使えるかなぁって思って試してたけど、やっぱ一時的な事で、BADクラスターって復活 してしまうみたいですよね~。

フリーの HD Tune Pro でチェックしてみると、11個もあった。
流石の Windowsも、もう無理みたいなので、BADクラスターのまったく無い領域へ引っ越してみることにしたのですが・・
後ろのほうです。
AOMEI Backupper Standard(フリー)のシステムバックアップを使って、OS丸ごと(65GBくらいあった)バックアップして、MiniTool Partition Wizard(フリー) で新しく作ったOS領域に復元してみてる。
HDDって、ワンプラッタのやつは、はじめの領域が結構リード/ライト速度が良くて、後ろに行くほど5割くらいのパフォーマンス低下あるみたいなんですよね。
何か温度が高いです。
ジリジリ音も以前より大きくなってる。
XP時代に逆戻りしたみたいな感じだな(汗;)。
とりあえずシステムバックアップだけは動作確認できたので、近いうちに別のHDDへ引っ越すことにしました。
サブPCも何年も拡張もしてないし、電源も入れてないし、たぶん部品足りてないと思うし、届くまでの間、しばらく不自由です(汗;)。
ひと段落着いたら、OS領域だけ SSDに交換してみようかと検討中でした。