Quantcast
Channel: 遊ぶ大人の非常識 by きのこ組
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1022

発芽時の成長方向をどう判断しているか

$
0
0
植物は、光の方向に成長するというのが定説みたいですけど、モヤシやウド、きのことかも、地下壕の中で栽培されているものは、光が無くても重力と反対向にちゃんと成長していみたいですよね~。

そもそも種は、なぜ上下を判断できるのかが分からない。

不思議な事は、それだけじゃないですけど、成長が悪いときは、思い切り摘心してやると、地下部と地上分のバランスが崩れて、急成長する事が良くあります。枝を伸ばしたり葉を増やしたり、実を制限したりと、環境条件に応じたバランス感覚を持っているんですよね。

光が乱反射する場所では、最も光の強い方向か、或いはスパイラルに捩れながら伸びてゆく事なんかも良くあるんです。敷地北の、よう壁反射で明るくなっている場所ですけど、斜めに育つところがある(汗;)。


種は、土の層を通過してくるわずかな紫外線を感じ取っているのでしょうか


ソーラー発電とLEDが世の中に登場して以降、世界各国で地下農業がほのかに進めらいる様子がありる。 これは、ウイルスなどの目に見えない雑菌にさえ気をつけてさえいれば、害虫もいないので農薬を使用せずに低肥料で綺麗に育てられます。

強い紫外線や天敵から開放されるだけでも、費用面かなり助かる。地下施設は一度造っておければ100年以上継続して使える。

ビニールハウスみたいに、異常気象の影響で壊されたりしないし、断層とか避けていれば地震にも比較的強いし、意外と夢の農業なのかもしれませんよね~。

宇宙空間では植物はどう育つのだろう?

Viewing all articles
Browse latest Browse all 1022

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>