http://petamun.blog.so-net.ne.jp/2012-12-22
↑ギンナン(雌株の種)
http://petamun.blog.so-net.ne.jp/2012-10-04
↑ アメリカン・ジャイアント・ヒマワリの種
14~16日は、いつぞやのギンナン(雌株)と、ゴーヤの種とヒマワリ種など植えていました。
ジャイアントヒマワリの黒っぽい種は、取り出してみると、カビで全滅してた(汗)。 年末~年始、雨日とポカポカ日が交互に訪れてたからだと思う。北側の暗い部屋においてたのに~、・・それがダメだったのかも。
シマシマ種は、1.5mm程のゾウムシみたいな小さいな昆虫が何匹も寄生していて、2割以上が穴開けられてたりで ×。 あと白い種は被害無しでしたけど、なんとなく発芽しないように思えてる(汗)。
16日庭で作業していたら蝶が飛んできまして、ムラサキシジミに似てるけど ムラサキツバメ(メス)だとか・・。重信川の土手でも、1月、モンキーチョウが飛んでたの見たことあるけど・・
・・蝶って、越冬出来るんですね~。 この個体は、19日、ミラクルリーフの葉に止まっていたらしく、草引きしようと近づくと、落ちてきたのですが、飛ぶのかと思うと、そのまま路上で寝むってしまったみたいな・・(笑)。
低気圧症候群か、低体温症とか、高山病みたいですね~。 なぜかローラーに見えてた。
ムラサキツバメの分布は、ここ20年くらい、急速に北上しているらしいです。詳しくは、Wikipe とか読んでみてー。
それから11日、砥部公園で見た冬鳥。
イカルです。
コイカルと間違い易い。95年以降、県内の低地でも見かけることが多くなっているという記事があった。普段は、石鎚の高いところにいて、雪が降り始めると群れで降下してくるようです。あと冬鳥と一緒に、南下してくる群れもいるんでしょうかね~。
通谷池(撮)のレインボー噴水
公園の池(西大池)、葦枯れの日陰部が所々薄く凍ってたけど、住み着いてる?マガンたちは、どうって事ない様子で休憩してた。 野鳥たち、昨年の春前よりも、ぜんぜん少ない感じでしたけど、オオバンの他にも、キンクロハジロ目撃しました。※遠くてNGですけど、はじめてでした。
ウグイスが、うろうろしながら地鳴きしてた。冬は飛ばないのです。
今年は、温かいせいでしょうか、重信川も、カモなど例年より少ない感じです。
近くの海岸にいたイソシギ。
PS : 花壇でまたまた病気大発生。 ・・ウドンコ病だと思ってたのですが、原因、判明です。
↑ これら、ハクサイダニでした。 この間、紹介していた タカラダニ にも似てまして、胴体が黒いだけですね。この1mmほどのダニの集団、冬繁殖して活性するらしいです。 すばやく隠れたりします。 春~秋は卵でやり過すらしい。ぼうぼうにしていたヒヨコ草が真っ白にされてたのですが、野菜畑に出没すると強敵そうですね~。
↑ギンナン(雌株の種)
http://petamun.blog.so-net.ne.jp/2012-10-04
↑ アメリカン・ジャイアント・ヒマワリの種
14~16日は、いつぞやのギンナン(雌株)と、ゴーヤの種とヒマワリ種など植えていました。
ジャイアントヒマワリの黒っぽい種は、取り出してみると、カビで全滅してた(汗)。 年末~年始、雨日とポカポカ日が交互に訪れてたからだと思う。北側の暗い部屋においてたのに~、・・それがダメだったのかも。
シマシマ種は、1.5mm程のゾウムシみたいな小さいな昆虫が何匹も寄生していて、2割以上が穴開けられてたりで ×。 あと白い種は被害無しでしたけど、なんとなく発芽しないように思えてる(汗)。
16日庭で作業していたら蝶が飛んできまして、ムラサキシジミに似てるけど ムラサキツバメ(メス)だとか・・。重信川の土手でも、1月、モンキーチョウが飛んでたの見たことあるけど・・
・・蝶って、越冬出来るんですね~。 この個体は、19日、ミラクルリーフの葉に止まっていたらしく、草引きしようと近づくと、落ちてきたのですが、飛ぶのかと思うと、そのまま路上で寝むってしまったみたいな・・(笑)。
低気圧症候群か、低体温症とか、高山病みたいですね~。 なぜかローラーに見えてた。
ムラサキツバメの分布は、ここ20年くらい、急速に北上しているらしいです。詳しくは、Wikipe とか読んでみてー。
それから11日、砥部公園で見た冬鳥。
イカルです。
コイカルと間違い易い。95年以降、県内の低地でも見かけることが多くなっているという記事があった。普段は、石鎚の高いところにいて、雪が降り始めると群れで降下してくるようです。あと冬鳥と一緒に、南下してくる群れもいるんでしょうかね~。
通谷池(撮)のレインボー噴水
公園の池(西大池)、葦枯れの日陰部が所々薄く凍ってたけど、住み着いてる?マガンたちは、どうって事ない様子で休憩してた。 野鳥たち、昨年の春前よりも、ぜんぜん少ない感じでしたけど、オオバンの他にも、キンクロハジロ目撃しました。※遠くてNGですけど、はじめてでした。
ウグイスが、うろうろしながら地鳴きしてた。冬は飛ばないのです。
今年は、温かいせいでしょうか、重信川も、カモなど例年より少ない感じです。
近くの海岸にいたイソシギ。
PS : 花壇でまたまた病気大発生。 ・・ウドンコ病だと思ってたのですが、原因、判明です。
↑ これら、ハクサイダニでした。 この間、紹介していた タカラダニ にも似てまして、胴体が黒いだけですね。この1mmほどのダニの集団、冬繁殖して活性するらしいです。 すばやく隠れたりします。 春~秋は卵でやり過すらしい。ぼうぼうにしていたヒヨコ草が真っ白にされてたのですが、野菜畑に出没すると強敵そうですね~。